【概要】
独特な音色で今も人を魅了するSPレコード・蓄音機により、今回は芸能に描かれる子供の世界に注目しながら、小唄・流行歌・ジャズ・クラシック・少女歌劇・浪曲・映画解説等の多様な大正・昭和初期芸能を鑑賞します。音のタイムカプセルとして芸能文化史の貴重な資料であるSPレコード・蓄音機の世界をご紹介します。
【講師】 大島久雄(九州大学大学院芸術工学研究院・准教授)
【実施日時】 平成30年12月22日(土)(全1回)15:00~17:30
【対象】 一般市民 50名
【受講料】 無料
【会場】 九州大学大橋キャンパス
【申込期間】平成30年10月1日(月)~12月10日(月)
【申込方法】
電子メール、FAX、ハガキにて受け付けます。
下記の情報を記入の上、お申し込みください。
(1)受講希望講座名
(2)お名前とフリガナ
(3)ご住所・郵便番号
(4)電話番号
(5)年齢・性別
(6)職業・高校名(学年)
(7)芸術工学部(府・研究院)からの諸案内や資料送付について(必要・不要)
※(7)を記入されていない場合は、「必要」とさせていただきます。
・電子メールの場合
gkgnyushi@jimu.kyushu-u.ac.jp
件名に「公開講座希望」とご記入ください。
・FAXの場合
092-553-4597
・ハガキの場合
〒815-8540 福岡市南区塩原4-9-1
九州大学芸術工学部学務課 宛掲載期間 | 2018.10.01 〜 2018.12.22 |