宿泊体験
宿泊先は黒木町立元笠原東小学校、
昔懐かしい木造校舎で布団を並べて宿泊
山仕事体験
スギ林の間伐作業を行います。 体験を通じ、山の生活、生業、環境について理解を深めていただきます。
菜種の定植体験
棚田の裏作として菜種の苗を植えます。 春には、一面の菜の花畑になります。
五右衛門風呂
体験ツアー お風呂は校庭に作った五右衛門風呂。 (小屋がけで、男女別。星空がきれいです。)火焚きも体験できます。
お茶の里で、2泊3日の里山体験。山村の木造校舎 に宿泊して、スギ林の間伐や棚田での菜種の定植、五右衛門風呂、郷土料理などを楽しみ、自然の中で心と体をリフレッシュしませんか?
このツアーは、黒木町と九大、地元とが連携し、都会の 方々に、気軽に農山村の生活を体験 してもらうものです。ぜひ、晩秋の景色の中にお出で下さい。
日時: 

2006年11月3日(金)〜5日(日) 

募集対象:子供(小学4年生以上)〜大人まで
     小・中・高校生、親子大歓迎、定員30名

 
●参加費用 : 3000円 食費・保険料等
(本事業は調査研究の一環として行い、前後にアンケート調査を併せて実施いたしますのでご協力下さい。)
●申し込み方法 

11月3日〜5日
   メー ル、ファックス、ハガキで申込み。11月1日申込み 〆切り
   受付後、参加資料を郵送します。

  〒815-8540 福岡市南区塩原4-9-1 九州大学(環境)朝廣和夫宛
  FAX 092−553-4480  問合せ先:090-4357-6201
●集合場所 九州大学大橋キャンパス(福岡市南区塩原)、後、バスで移動
(親子で参加される方は、車で笠原東小へ直接集合可)
●宿泊地住所およびアクセス
福岡県八女郡黒木町大字笠原9836−1
福岡より車で1時間30分(八女IC), 黒木町役場より車で20分, 堀川バス 黒木バス停〜鹿子尾バス停 25分
●主催
九州大学 大学院 芸術工学研究院 環境計画部門 重松研究室
教授 重松 敏則、 助手 朝廣 和夫、研究協力者:(大学院生および学部4年生)