部門概要
我々を取り巻く生活環境は、少子高齢化や社会的貧困など多くの社会課題に直面しています。その解決のために多様な市民の自律的な活動を促し、生きる力を高める共生社会の実現が求められています。
生活環境デザイン部門では、日常生活に必要なプロダクト製品から人工的環境、自然環境までの生活環境デザインをベースに、これからの社会に必要なデザインを広く研究する部門です。
環境設計・建築系分野、プロダクトデザイン分野などの専門領域を持つ教員を中心に構成されており、多様な市民の視点から解決すべき社会課題と、各研究分野の成果や関連する科学技術を融合するデザインアプローチをとります。研究面では、産連本部や内外の組織と連携・協力し、産業化・実用化して研究成果の社会への実装を目指します。教育面では、教育の国際化とデザインアプローチを応用した科学技術イノベーション人材育成を推進し、世界水準のデザイン教育プログラムの開発を目指します。


メンバー
清須美 匡洋 | 教授、センター長 | ブランドデザイン、プロモーションデザイン、ソーシャルコミュニケーションデザイン | 研究者情報 |
---|---|---|---|
平井 康之 | 教授、部門長 | インクルーシブデザイン、デザイン思考、インテリアデザイン | 研究者情報 |
田上 健一 | 教授 | 建築計画・建築設計 | 研究者情報 |
池田 美奈子 | 准教授 | デザイン史、情報編集デザイン | 研究者情報 |
鵜飼 哲矢 | 准教授 | 建築設計・デザイン、都市デザイン | 研究者情報 |
杉本 美貴 | 准教授 | インダストリアルデザイン、プロダクトデザイン | 研究者情報 |
鮫島 俊哉 | 准教授 | 音響工学 | 研究者情報 |
井上 朝雄 | 准教授 | 建築構法計画、建築生産 | 研究者情報 |
曽我部 春香 | 准教授 | デザインプロセス、公共空間のスペースデザイン及びエレメントデザイン | 研究者情報 |
田北 雅裕 | 講師 | まちづくり、情報デザイン、教育デザイン論 | 研究者情報 |
秋田 直繁 | 助教 | デザインエンジニアリング、インクルーシブデザイン、プロダクトデザイン | 研究者情報 |
迫坪 知広 | 助教 | トランスポーテーション(公共交通機関)・デザイン、インダストリアルデザイン | 研究者情報 |