既往発表論文(一部)

著書
・拡張する住宅、三省堂書店(2004)

学術論文
・沖縄の米式住宅における非住居機能への転用に関する研究 、日本建築学会計画系論文報告集第586号
・拡張型RC造独立住宅の増改築プロセスに関する研究 、日本建築学会計画系論文報告集第540号
・住要求及び居住実態からみたピロティ型戸建住宅の空間特性、日本建築学会計画系論文報告集第522号
・The evolution of Philippine architecture in the 20th century ,
 3rd International Symposium on architectural interchanges in Asia
・Three storied house in Okinawa: As an answer to urban requirement with traditional manner
  3rd International Symposium on architectural interchanges in Asia
・建築設計競技作品を通してみる戦後沖縄における建築デザインの展開、第2回アジア建築交流国際会議
その他

助成研究・報告書
・米式住宅の再生の実体と居住者評価に関する研究(平成12年度住宅総合研究財団助成研究、研究主査)
・沖縄における地域工務店の木造住宅生産構造に関する研究(平成11、12年度科研費奨励研究A、代表)
・沖縄におけるピロティ型戸建住宅に関する研究(平成9、10年度科研費奨励研究A、代表)
・開発途上国における現代建築の建築生産への適応に関する研究 (平成10、11、12年度科研費基盤B,分担)
・亀甲墓を指標とした地域空間研究(平成10年度対米請求権協会地域振興事業、分担)
・首里城城下町の復元的研究(平成12、13、14年度科研費基盤研究C、分担)
・PATTERNS OF COMMUNITY FORMATION OF COASTAL DWELLERS IN MINDANAO
(平成11、12年度国際交流基金学術研究、分担)
・融合化開発促進事業(平成11.12.13年度融合化促進開発事業、分担)
その他

学術講演発表等
・アロパシーとしての建築デザイン、琉球大学工学部紀要60号
・米式住宅の転用に関する研究、日本建築学会九州支部論文集(2001.3)pp33〜36
・スペースシンタックスによる住空間分析、日本建築学会九州支部論文集(1994.3)pp33〜36
その他67編

雑誌等論文
・都市の自給自足の原理、The読売1991年2月号(読売新聞社)
・作用と反作用・SD海外建築情報、SD1995年4月号(鹿島出版会)
・通信販売の家・SD海外建築情報、SD1995年5月号(鹿島出版会)
・都市につくられる超高層・SD海外建築情報、SD1995年7月号(鹿島出版会)
・インターフェイスの構築・SD海外建築情報、SD1995年11月号(鹿島出版会)
・建築の肌触り・SD海外建築情報、SD1996年4月号(鹿島出版会)
・自動車とカスタマイズ・SD海外建築情報、SD1996年6月号(鹿島出版会)
・流浪する沖縄的風景、住宅建築1997年8月号(建築資料研究社)
その他多数

学会活動
・日本建築学会情報利用技術委員会情報CAAD教育小委員委員(1997.4〜2001.3)
・日本建築学会情報利用技術委員会情報情報リタラシー小委員会委員(1997.4〜2001.3)
・日本建築学会建築計画委員会持続型居住小委員会委員(2000.3〜)
・日本建築学会建築計画委員会国際化推進小委員会委員(2000.3〜)
・日本建築学会建築計画委員会海外集合住宅WG委員(2002.3〜)
・日本建築学会論文報告集査読委員
・Journal of Asian architecture and Building Engineering 査読委員
その他