彫刻を運送するのに必要なものが木枠である。ぬき板の厚みが1.5cmあり、毎回頭が混乱する。
専門の方はどうされているかわからないが、私が経験上作りやすかった手順をまとめておく。 |
●作品が入る大きさ(+余裕10cm 程度)に
15mm(ぬき板の厚さ分)×2=3cm を加えた寸法を出す 縦Acm 横Bcm ●底は 縦Acm 横Bcm 3本ずつ 上板も同様 縦Acm 横Bcm 3本ずつ 側面は大きいものでAcm 4本×2=8本(小さいものは3本) Bcm 4本×2=8本 合計 Acm 14本 Bcm 14本 ●高さ(+余裕10cm 程度)に 15mm(ぬき板の厚さ分)×4=6cm を加えた寸法を出す 高さ Ccm Ccm 3本×4=12本 ●以下のように組み合わせる *板を縦横に組む際、サシガネ(直角を出す道具)を利用するとはやい。サシガネの厚みが、ぬき板1枚分の厚さ(15mm)と同じなので、横においた板の角にサシガネを置き、縦の板を並べて釘打ちする。 |
![]() |
![]() |