在学生の声

公開日:2022.01.20

日本の大学で唯一、専門的に音響を学べる音響設計コースで充実した大学生活を送っています。

K.Tさん

音響設計コース(学部)
  • 福岡県立修猷館高等学校卒業/
関連する学科・コース・専攻
  • 音響設計コース(学部)

芸術工学部(学府)を選んだ理由について教えてください。

中学生の頃に、PAエンジニアという職業を知ったことをきっかけに音響学に興味を持ちました。進路選択の際、「音」について様々な角度から学びそれを生かした研究を行いたいと考えていたため、日本で唯一、音響の専門教育・研究を行っている芸術工学部を選びました。また、実際にオープンキャンパスに行った際に研究の幅広さや卒業生の活躍について知ったことも進路選択の大きな要因になりました。

印象に残っている授業とその理由について教えてください。

1年夏学期に受講した「デザイン・ケーススタディⅠ」です。この授業では、幅広い職業で活躍されている各科・コースの卒業生から大学生活や現在の職業についてお話を伺うことができました。この講義を通して、大学生活の見通しを具体的に持てただけでなく、自分がこれから学ぶ「芸術工学」というものがいかに社会の様々なところで生かされているかを知ることができ、嬉しかったです。この講義で得たものを活かしつつ、自分なりの大学生活を送りたいと思います。

あなたの学生生活について教えてください。

サークル活動では、九州大学大橋キャンパス演劇部に所属し、役者だけではなく裏方としても演劇を楽しんでいます。また、芸工のサークルの特徴として音響や照明といった裏方の活動を行うサークルがあることが挙げられますが、私はそのうちの1つである音響の裏方サークルTRPに所属し、授業外でもたくさんのことを学んでいます。
サークル以外では、同クラスの友人たちとお互いの楽曲創作や演奏の動画を持ち寄り、オンライン上で鑑賞して楽しむ演奏会を企画しました。お互いの趣味を共有できる環境はとても楽しいし、毎日が充実しています!

受験生に向けてのメッセージ

大学生活や大学に対する漠然とした疑問があったり、不安や迷いも沢山あったりすることもあると思います。そんな時に、オープンキャンパスや芸工祭、高校生向けの公開講座など、芸術工学部で行われている催しに参加してみると、少し見えるものがあるのではないでしょうか? 長く思えて短い4年間を充実したものにするために、実際に自分の目で大学を知る機会を作ることをおすすめします。
大橋キャンパスでお会い出来る日を楽しみにしています!1年生で通う伊都キャンパスもいいところですよ!!