芸工数理データサイエンス相談所とは
研究過程における様々な相談に乗り、数理とデータの視点から研究活動のお手伝いをします。
対象
芸術工学部学生・大学院生・教員を主とした九大関係者
(スケジュールが飽和してしまった場合は先着順)
持参いただくもの
- お悩み
- 生データ
- グラフ
- PC
などなど、何でもお持ちください。
たとえば、こんなとき:
- 実験やシミュレーションを行なってみたものの、データに自信が持てない
→ 他人に話してみれば見え方は変わってくるかも。データをもとにフラットな視点で相談に乗ります。
- 専門誌より一般誌に投稿したい
→ 何が面白いと感じるか、非専門家にも聞いてみるのが吉!
- 自身の興味と過去の知見との距離感がつかめない
→ ご専門の勉強をするしかない側面がある一方で、自らが新しい領域を開拓するチャンス!ざっくばらんにお話してみませんか?
- 問題を数理的に解決したいです
→ お手伝いいたします
- 面白いことだけをやりたいのだけれども・・・
→ 共感します
- 統計解析してみたら期待とは違う結果が出てしまいましたが、どうしましょう?
→ データに寄り添い、いっしょに考えます
所員 †
- 森 史 未来共生デザイン部門・助教
- 澤井 賢一 インダストリアルデザインコース/人間生活デザイン部門・助教
- 関 元秀 未来構想デザインコース/未来共生デザイン部門・助教
- 伊藤 浩史(サポーター)未来構想デザインコース/未来共生デザイン部門・准教授
相談所の開館時間 †
まずはお問い合わせしてみてください。
お願い
- 本相談所をご利用の結果が学術的な業績(論文、学会発表)等につながった場合にはご一報ください。年次報告に記載させていただきます。
相談所の場所と連絡先 †
利用実績
- 学部学生
- 大学院生
- 芸術工学府芸術工学専攻
- 統合新領域学府ユーザー感性学専攻
- 教職員