
学会発表
国内発表
- 佐藤陽彦、小崎智照、@村木 里志 (2019)特別企画 鼎談. 日本人間工学会九州・沖縄支部第40 回大会,2019年11月
- Mariano Murga、Ping Yeap Loh、村木 里志 (2019)The effect of auditory and haptic feedback on human torque variability . 日本人間工学会九州・沖縄支部第40 回大会,2019年11月
- 中島 弘貴、武末 慎、Ping Yeap Loh、村木 里志 (2019)体格を考慮した歩行動作の老化 . 日本人間工学会九州・沖縄支部第40 回大会,2019年11月
- 河合 貴斗、武末 慎、村木 里志 (2019)ヒールカウンターの有無が歩行動作に与える影響 . 日本人間工学会九州・沖縄支部第40 回大会,2019年11月
- Satoshi MURAKI (2019)運動生理からみた身体動作を拡張するテクノロジー . 日本体力医学会北九州地方会,2019年8月
- Jeewon CHOI, Ping Yeap LOH, Satoshi MURAKI (2019)Motor control characteristics of assisted and voluntary force release . 日本人間工学会第60回大会,2019年6月
- Wen Liang Yeoh,Ping Yeap Loh, Satoshi Muraki (2019)The effect of forces from a powered walker on spatiotemporal gait parameters and rating of perceived exertion. 日本人間工学会第60回大会,2019年6月
- 武末 慎,村木 里志、古達 浩史、用田 元、角 紀行、池上 功一、和田 健希 (2019)靴の種類の違いが歩行中の足甲接触圧に及ぼす影響. 日本人間工学会第60回大会,2019年6月
- 能登 裕子,村木 里志 (2019)加齢に伴う身体感覚の変化をふまえた日常生活動作モニターの可能性調査. 日本人間工学会第60回大会,2019年6月
- 宇野 直士,Ping Yeap Loh,村木里志 (2019)視覚・触覚から得た障害物情報が視覚障害者の障害物回避動作に与える影響. 日本人間工学会第60回大会,2019年6月
- 福田 修,村上 玲奈,山口 暢彦,奥村 浩,村木里志 (2019)適応能評価を目的としたパワーアシストシミュレーターの開発 . 日本人間工学会第60回大会,2019年6月
- 齋藤誠二、保坂 享俊,村木里志、 (2019)歩行をアシストするテクノロジー . 日本人間工学会第60回大会,2019年6月
- 村木里志、Ping Yeap Loh、Jeewon Choi、Wen Liang Yeoh 、王媛媛、Nursalbiah Nasir、福田 修、齋藤誠二、易強 (2019)身体動作をアシストするテクノロジーと人間工学. 日本人間工学会第60回大会,2019年6月
- 村木里志 (2019)人間工学・生理人類学の現在・過去・未来. 九州大学芸術工学部(旧九州芸術工科大学)人間工学教室50周年記念イベント 記念シンポジウム,2019年3月
- 宇野直士、Ping Yeap LOH、村木里志(2018)異なる情報探索方略がロービジョン者の足部位置感覚および障害物回避動作に与える影響 , 第27回視覚リハビリテーション研究発表大会,2018年9月
- Minsoo KONG,妻木翔太,Jeewon CHOI,Wen Liang YEOH,LOH Ping Yeap,村木里志 (2018) 足踏み動作の時間因子を用いた移動能力評価における年齢別標準値の作成.第 43 回人類働態学会西日本地方会,2018年12月
- 福尾実人、村木里志 (2018)地域在住男性高齢者のフレイル要因と身体各部位筋量との関連.第5回 日本予防理学療法学会学術大会,2018年10月
- 王媛媛,崔至源,Loh Ping Yeap,村木里志 (2018)両側等尺性肘関節屈曲運動におけるアシスト時の筋活動の特徴.日本人間工学会九州・沖縄支部会 第 39 回大会,2018年11月
- 妻木翔太,孔?授,松隈浩之,村木里志 (2018)シリアスゲーム開発を目的とした足踏み運動の研究.日本人間工学会九州・沖縄支部会 第 39 回大会,2018年11月
- 宇野直士、Ping Yeap Loh、村木里志 (2018)異なる情報探索方略がロービジョン者の足部位置感覚および障害物回避動作に与える影響. 第27回視覚リハビリテーション研究発表大会,2018年9月
- 松隈 浩之,村木 里志,妹尾 武治 (2018) 足踏み運動ゲーム【リハビリウム アシブミジョーズ】. コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2018 (CEDEC 2018),2018年8月
- 村木里志、中島弘貴、福元清剛、松隈浩之、福田修 (2018)高齢者の下肢筋量を増やすための取り組み.第91回日本産業衛生学会,2018年5月
- 村木里志 (2018)エイジングと適応.日本生理人類学会 第77回大会,2018年6月
- 中島弘貴、武末慎、ア颯、村木里志 (2018)自由テンポにおける足踏み動作の加齢変化および性差.日本人間工学会 第59回大会,2018年6月
- 保坂享俊、阿部紘一、斎藤誠二、村木里志(2018)歩行アシストに対する筋電応答.日本人間工学会 第59回大会,2018年6月
- Wen Liang Yeoh、Ping Yeap Loh、村木里志 (2018)An Exploratory Study into the Effects of Forces from a Walking Assist Device with Motorized Wheels on Basic Gait Characteristics .日本人間工学会 第59回大会,2018年6月
- 福田修、村上真基、山口暢彦、奥村浩、村木里志 (2018)人間の適応能評価を目的としたインピーダンス可変機構の開発 .日本人間工学会 第59回大会,2018年6月
- 能登裕子、村木里志 (2018)車いすティッピングレバーの改善と上下肢負担との関係 .日本人間工学会 第59回大会,2018年6月
- Choi Jeewon、Ping Yeap Loh、村木里志(2018)動作アシストを想定した利用者のforce releaseのシミュレーション.日本人間工学会 第59回大会,2018年6月
- 村木里志、Ping Yeap Loh、福田修、斎藤誠二、能登裕子、山本元司 (2018)身体動作能力を拡張するテクノロジーに対する人間の適応能の理解とその応用.日本人間工学会 第59回大会,2018年6月
- 小川 タケル、Loh PingYeap、村木 里志、猪口 耕成、野口 康成、江島 賢一(2018)床材の違いが高齢者の歩行動作に与える影響.日本人間工学会 第59回大会,2018年6月
- 王媛媛,崔 至源,村木 里志,Loh PingYeap (2018)等尺性肘関節屈曲運動のアシスト時における筋活動の特徴ー利き腕と非利き腕の比較ー .日本人間工学会 第59回大会,2018年6月
- 福尾 実人,村木 里志 (2017)地域在住要支援・軽度用介護男性高齢者のフレイル要因と身体各部位筋量との関連 . 日本サルコペニア・フレイル学会誌 , 2017年10月
- 岡部 直斗,植田 遥平,武末 慎,高崎 颯,村木 里志 (2017)靴のトゥスプリングが高齢者の歩行動作へ及ぼす影響 . 人類働態学会西日本地方会第42回大会 , 2017年12月
- 阮 至延,LOH Ping Yeap, 村木 里志 (2017)電動台車利用時の動作特性−平地歩行およびマニュアル台車利用時との比較− . 人類働態学会西日本地方会第42回大会 , 2017年12月
- 孔?授,妻木 翔太,高崎 颯,松隈 浩之, LOH PING YEAP, 村木 里志 (2017)上肢動作の違いが足踏み動作に及ぼす影響. 人類働態学会西日本地方会第42回大会 , 2017年12月
- LOH PING YEAP, 村木 里志 (2017)Prevention of carpal tunnel syndrome:A perspective from the median nerve behavior by ultrasound imaging. 日本人間工学会九州・沖縄支部会第38回大会 , 2017年12月
- 妻木 翔太, Min Soo KONG, 高崎 颯, Hiroyuki Matsuguma, LOH PING YEAP, 村木 里志 (2017)シリアスゲーム開発を目的とした異なるリズムにおける足踏み運動の検討. 日本人間工学会九州・沖縄支部会第38回大会 , 2017年12月
- Nasir N,Hayashi K,Loh P Y,Muraki S (2017)Comparison of muscle adaptation toward assistive force between the young and elderly. 日本人間工学会第58回大会, 2017年6月
- Yeoh W L,Loh P Y, Muraki S (2017)Smart Walkers from an Ergonomics Perspective:A Review . 日本人間工学会第58回大会, 2017年6月
- Loh P Y,Yeoh W L, Muraki S (2017)The Effect of Keyboard Typing on the Median Nerve at the Proximal Carpal Tunnel . 日本人間工学会第58回大会, 2017年6月
- SRISURO S,SON S,MURAKI S (2017)A Comparative Study of Product Packaging Comfortability between Elderly Male and Female Users . 日本人間工学会第58回大会, 2017年6月
- Noto H,Muraki S,Kajiwara K (2017)The relations among physical sensations, body functions, and fall history elderly living at home . 日本人間工学会第58回大会, 2017年6月
- 吉武 良治,赤松 幹之,石橋 基範,笠松 慶子,下村 義弘,村木 里志,山田クリス 孝介,横井 元治,榎原 毅 (2017)日本人間工学会(JES)に対する意識調査 . 日本人間工学会第58回大会, 2017年6月
- 吉武 良治,赤松 幹之,石橋 基範,笠松 慶子,下村 義弘,村木 里志,山田クリス 孝介,横井 元治,榎原 毅 (2017) 学会員の属性の動向分析 . 日本人間工学会第58回大会, 2017年6月
- 吉武 良治,赤松 幹之,石橋 基範,笠松 慶子,下村 義弘,村木 里志,山田クリス 孝介,横井 元治,榎原 毅 (2017) 若手人材にとって学術大会をより魅力ある形にするために何ができるか? . 日本人間工学会第58回大会, 2017年6月
- 榎原 毅,赤松 幹之,石橋 基範,笠松 慶子,下村 義弘,村木 里志,山田クリス 孝介,横井 元治,吉武 良治 (2017) 多様化する学術ニーズに応える学会改革アクションプランの概要 . 日本人間工学会第58回大会, 2017年6月
- 阮 至廷,Ping Yeap Loh,村木 里志 (2017) 電動台車による操作者の歩行特性に関する基礎的研究. 日本人間工学会第58回大会, 2017年6月
- 宇野 直士,Ping Yeap Loh,村木 里志 (2017) 網膜色素変性症による視覚障害が障害物またぎ動作時の下肢運動に与える影響. 日本人間工学会第58回大会, 2017年6月
- 田中 颯,中島 弘貴,村木 里志 (2017) 足踏み動作と歩行動作における関係性の検討 . 日本人間工学会第58回大会, 2017年6月
- 武末 慎, LOH Ping Yeap, 村木 里志,濱中 伸介,山田 敦志,池上 功一,和田 健希,古達 浩史 (2017) 靴着用時における歩行中の足甲接触圧の経時変化. 日本人間工学会第58回大会, 2017年6月
- 阮至廷, LOH Ping Yeap, 村木 里志 (2016) 押し動作における荷重の急変化に対する姿勢変化. 人類働態学会西日本地方会第41回大会, 2016年12月
- 立野謙太, 村木 里志 (2016) 腕操作面型デバイスの保持位置の違いが首部に与える影響. 人類働態学会西日本地方会第41回大会, 2016年12月
- 中島弘貴, Irma Nur Afiah, Loh Ping Yeap, 村木 里志 (2016) 生活習慣・環境の違いが高齢者の歩容に与える影響. 日本生理人類学会第74回大会, 2016年10月
- 新飼伸崇, 中島弘貴, 村木 里志 (2016) 靴の重さの違いが歩行モーションに与える影響. 日本人間工学会 九州・沖縄支部 平成28年度第37回支部大会, 2016年10月
- 能登 裕子, 村木 里志 (2016) 車いすのティッピングレバー形状が車いすの軌跡と介助者の踏み込み姿勢に及ぼす影響. 日本人間工学会 九州・沖縄支部 平成28年度第37回支部大会, 2016年10月
- 林 敬佑, LOH Ping Yeap, Nursalbiah Nasir (2016) 等尺性肘関節屈曲動作のアシスト時における筋活動特性. 日本人間工学会 九州・沖縄支部 平成28年度第37回支部大会, 2016年10月
- 宇野直士, 村木 里志 (2016) 網膜色素変性症による視覚障害が下肢の位置知覚に与える影響. アダプテッド/医療/障がい者体育・ スポーツ合同コングレスin北海道 , 2016年7月
- Srisuro San, 村木 里志, Son Su-Young (2016) A study of consumer product packagings and their implication on age-related users. 日本人間工学会第57回大会, 2016年6月
- Loh Ping Yeap, 中島弘貴, 村木 里志 (2016) Metacarpophalangeal joint flexion and the deformation of median nerve. 日本人間工学会第57回大会, 2016年6月
- Takeda Eduardo Junji, 村木 里志 (2016) Effects of aging and training on 3D hand pointing movements without tactile and visual feedback. 日本人間工学会第57回大会, 2016年6月
- 立野謙太, 村木 里志 (2016) 腕操作面型ウェアラブルデバイス使用時の姿勢の特徴. 日本人間工学会第57回大会, 2016年6月
- 宇野直士, 村木 里志 (2016) 視野狭窄が下肢を中心とした歩行運動に与える影響. 日本人間工学会第57回大会, 2016年6月
- 田中颯, 中島弘貴, 村木 里志 (2016) 足踏み動作の若年者と高齢者における比較. 日本人間工学会第57回大会, 2016年6月
- 中島弘貴, 村木 里志 (2016) 歩行時の下肢関節運動の加齢変化. 日本人間工学会第57回大会, 2016年6月
- 能登 裕子, 村木 里志 (2016) 車いすのティッピングレバー形状が段差乗り上げ操作を行う介助者の筋活動に及ぼす影響. 第51回人類働態学会全国大会, 2016年6月
- 中島弘貴, Loh Ping Yeap, 田中 颯, Irma Nur Afiah, 村木 里志 (2016) 20歳代から 80 歳代にかけての歩行モーション変化. 日本生理人類学会第73回大会, 2016年6月
- 宇野直士, 村木里志 (2015) 視覚障害シミュレーション下おける歩行モーションの特徴. 人類働態学会西日本地方会第40回大会, 北九州市, 2015年12月
- 中尾瑞歩, 村木里志 (2015) 軟膏を背中に塗る道具の形状についての検討. 人類働態学会西日本地方会第40回大会, 北九州市, 2015年12月
- 宇野直士, 村木里志 (2015) 異なる視覚条件が歩容に与える影響. 第36回医療体育研究会/第19回日本アダプテッド体育・スポーツ学会, 厚木市, 2015年11月
- 甲木一輝, 中島弘喜, 村木里志 (2015) 筋紡錘への振動刺激を用いた新しい位置感覚評価法の検証, LIFE2015, 福岡市, 2015年9月
- Ping Yeap Loh, Hiroki Nakashima, Satoshi Muraki (2015) Relationship between wrist-finger posture and the deformation of median nerve. 第50回人類働態学会全国大会, 大阪府, 2015年6月
- 中島弘貴, Irma Nur Afiah, Ping Yeap Loh, 福元清剛, 福田修, 村木里志 (2015) 自立歩行可能な高齢男性の下肢筋プロポーションと歩行動作との関係性. 第50回人類働態学会全国大会, 大阪府, 2015年6月
- 村木里志 (2015) 高齢者の生活・介護を助けるアシスト機器(シンポジウム:高齢者の生活および介護とロボット・アシスト機器). 日本人間工学会第56回大会, 東京都, 2015年6月
- 横田知明, 村木里志 (2015) スプリング内蔵型松葉杖が杖歩行時の上肢体幹筋活動および荷重安定性に及ぼす影響. 日本人間工学会第56回大会, 東京都, 2015年6月
- 中島弘貴, Irma Nur Afiah, Ping Yeap Loh, 村木里志 (2015) 高齢期に加齢変化する歩行指標の探索. 日本人間工学会第56回大会, 東京都, 2015年6月 ※優秀発表賞受賞
- Ping Yeap Loh, Hiroshi Nakashima, Satoshi Muraki (2015) Median nerve displacement at passive wrist positions. 日本人間工学会第56回大会, 東京都, 2015年6月
- 能登裕子, 村木里志 (2015) 車いすのティッピングレバー形状が踏み込み足底圧と負担感に及ぼす影響. 日本人間工学会第56回大会, 東京都, 2015年6月
- 丸山翔平, Ping Yeap Loh, 中島弘貴, 村木 里志, 古達浩志, 濱中伸介, 山田敦志, 池上功一 (2015) 歩幅増大が歩行フォームに及ぼす影響. 日本人間工学会第56回大会, 東京都, 2015年6月
- 熊 境鴻, 村木里志 (2015) The effects of hand size on thumb coverage on smartphone touchscreen. 日本人間工学会第56回大会, 東京都, 2015年6月
- 立野謙太, 横田知明, Loh PY, 村木 里志,若年者と高齢者の運動学習に伴う筋電図表出の違い,平成26 年度日本生理人類学会研究奨励発表会(九州地区),平成27年2月.
※優秀発表賞受賞
- 新飼伸崇, 丸山翔平, 中島弘貴, Loh PY, 村木 里志,歩行における足指接地と離地タイミングの個人差の分類,人類働態学会西日本地方会第39回大会,平成26年12月.
※優秀発表賞受賞
- 小川大輔, 中島弘貴, 福田修, 村木 里志,慢性的な筋愁訴と超音波テクスチャ画像との関連性,人類働態学会西日本地方会第39回大会,平成26年12月.
- 張強, Lulu Purwaingrum, 横田知明, 村木 里志,成人と子供による一対対抗運動の特徴―肘関節屈曲運動の場合―,人類働態学会西日本地方会第39回大会,平成26年12月.
- 中島弘貴, Irma Nur Afiah, Loh PY, 福元清剛, 福田 修, 村木 里志,下腿部の筋横断面積が歩容に与える影響について,人類働態学会西日本地方会第39回大会,平成26年12月.
- Loh PY, 中島弘貴, 村木 里志,The use of ultrasound technique to understand the behavior of median
nerve at proximal carpal tunnel at different wrist angle,人類働態学会西日本地方会第39回大会,平成26年12月.
※発表奨励賞受賞
- 能登裕子,村木里志(2014)車いす段差通過時の介助姿勢が走行動態と快適性に及ぼす影響.第27回バイオメディカル・ファジイ・システム学会年次大会, 東京, 平成26年11月
- 甲木一樹, 中島弘貴, 村木里志(2014)運動錯覚を用いた新しい位置感覚評価法.日本人間工学会九州・沖縄支部第35回大会, 熊本市, 平成26年10月
- 村木里志(2014)高齢者の生活と人間工学(シンポジウム:高齢・福祉社会における人間工学の役割と未来).日本人間工学会第55回大会, 神戸市, 平成26年6月
- 北村奨悟,村木里志,大江田知子,澤田秀幸,田原 将行,植田能茂,渡久地政志(2014)パーキンソン病患者の椅子からの起立動作の特徴.日本人間工学会第55回大会, 神戸市, 平成26年6月
- 横田 知明,村木里志(2014) 松葉杖のグリップ径が杖使用時における手部の負担に及ぼす影響.日本人間工学会第55回大会, 神戸市, 平成26年6月
- 小川大輔,中島 弘貴,福田 修,村木里志(2014) 一過性の筋運動による超音波エコー画像テクスチャの変化.日本人間工学会第55回大会, 神戸市, 平成26年6月
- 梅崎園美, 村木里志, 栃原 裕, 孫秀英(2013) 浴槽またぎ時の動作特性に及ぼす湯水有無の影響.第37回 人間-生活環境系シンポジウム, 神戸市, 平成25年12月
- 村木里志 (2013) スポーツ科学とエルゴノミクスの共通点と相違点から考えるスポーツ・エルゴノミクス.日本人間工学会第54回大会, 習志野市, 平成25年6月
- 孫秀英, 村木里志, 栃原 裕 (2013) 自給式呼吸器の重さとハーネスデザインが着用者の関節可動域に及ぼす影響.日本人間工学会第54回大会, 習志野市, 平成25年6月
- Xiong J,Muraki S (2013) An EMG Study of Thumb Muscle Fatigue in Smartphone Touchscreen Operation.日本人間工学会第54回大会, 習志野市, 平成25年6月
- Takeda E,Muraki S (2013) Hand Pointing Movements Without Visual Feedback in 3D Space.日本人間工学会第54回大会, 習志野市, 平成25年6月
- 斉藤清次,中島弘貴,村木里志 (2013) 高齢者における歩行時の速度変化が骨盤および体幹回旋運動に及ぼす影響.第48回日本理学療法学術大会, 名古屋市, 平成25年5月
- 西川孝広,中島弘貴,福田修,船津京太郎,村木里志 (2012) 大腿前部における超音波エコー画像のテクスチャと筋力との相関.日本人間工学会九州・沖縄支部第33回大会・人類働態学会西日本支部第37回大会, 北九州市, 平成24年11月 ※優秀発表賞受賞
- 中島弘貴,斉藤清次,福元清剛,福田 修,村木里志 (2012) 高齢者の下肢筋量と歩行動作との関係.日本人間工学会九州・沖縄支部第33回大会・人類働態学会西日本支部第37回大会, 北九州市, 平成24年11月 ※優秀発表賞受賞
- Takeda E, Xiong J, Muraki S (2012) Thumb behavior on smartphone screen when held by one hand.日本人間工学会九州・沖縄支部第33回大会・人類働態学会西日本支部第37回大会, 北九州市, 平成24年11月
- Xiong J, Muraki S (2012) Thumb muscle fatigue on smartphone touchscreen operation in young adults.日本人間工学会九州・沖縄支部第33回大会・人類働態学会西日本支部第37回大会, 北九州市, 平成24年11月
- 能登裕子, 村木里志(2012) 車いすの推進操作方法と路面環境が乗り心地と介助負担に及ぼす影響:車いすの評価視点. 生活生命支援医療福祉工学系連合大会 (LIFE2012), 名古屋市, 平成24年11月
- Xiong J, Muraki S (2012) Muscle fatigue in thumb regarding smartphone touch screen operation. 日本人間工学会第53回大会, 福岡市, 平成24年6月
- 岩本悠子, 中野俊哉, 兒玉隆之, 仲村匡平, 井元 淳, 村木里志 (2012) 砂地歩行時における体幹および下肢の動きの特徴. 日本人間工学会第53回大会, 福岡市, 平成24年6月
- Takeda E, Xiong J, Muraki S (2012) Understanding the effective layout of the smartphone screen when manipulated by one hand. 日本人間工学会第53回大会, 福岡市, 平成24年6月
- 小渕航平, 熊 境鴻, 村木里志(2012)スマートフォン操作時の手指の姿勢が操作手の動作に及ぼす影響について. 日本人間工学会第53回大会, 福岡市, 平成24年6月
- 中島弘貴,福元清剛,福田 修,村木里志 (2012) 若年女性と高齢女性における下肢筋横断面積と歩行動作との関係. 日本人間工学会第53回大会, 福岡市, 平成24年6月
- 能登裕子,村木里志 (2012) 介助者による乗り上げ操作を考慮した段差高さ基準と最適操作について. 日本人間工学会第53回大会, 福岡市, 平成24年6月
- 船津京太郎,野田 耕,村木里志 (2012) 3-8才児における下肢筋厚の発育と性差. 日本人間工学会第53回大会, 福岡市, 平成24年6月
- 福元清剛, 村木里志, 福田 修 (2012) 高精細な筋横断面画像の撮影を可能とする超音波システム開発の試み. 日本人間工学会第53回大会, 福岡市, 平成24年6月
- 山田敦志, 秋満茂喜, 濱中伸介, 村上真一,村木里志 (2012) 小学生男子の全力疾走時の立脚期後半における動作特性に関する研究. 日本人間工学会第53回大会, 福岡市, 平成24年6月
- 中野俊哉,中島弘貴,小渕航平,村木里志 (2012) 高齢者のスリッパ着用が階段昇降動作に及ぼす影響. 日本人間工学会第53回大会, 福岡市, 平成24年6月
- 三浦仁実, 西明眞理, 綱分憲明, 村木里志, 木田哲夫, 福田英輝 (2012) 青年期女性における米飯物性と多チャンネルテレメーターシステムを用いた咀嚼挙動との関係. 日本生理人類学会第66回大会, 長崎市, 平成24年5月
- 村木里志, 福元清剛, 福田修 (2012) 居住環境が健康な中高年者の身体活動および体力に及ぼす影響. 第51回日本生体医工学会, 福岡市, 平成24年5月
- 小渕航平, 熊 境鴻, 村木里志 (2012) スマートフォン画面を操作する手指の姿勢とその影響因子. モバイル'12, 大阪市, 平成24年3月
- 熊 境鴻, 村木里志 (2012) Thumb muscle fatigue in operating smart phone touch screens. モバイル'12, 大阪市, 平成24年3月
- 中島弘貴, 石内愛美, 福元清剛, 福田 修, 村木里志 (2012) 若者における下肢筋面積と歩行動作との関係. 平成23年度日本生理人類学会研究奨励発表会(九州地区), 福岡市, 平成24年1月 ※研究奨励賞受賞
- 三浦 仁実, 綱分 憲明, 村木 里志, 木田 哲夫, 福田 英輝, 西明 眞理 (2011)青年期女性における多チャンネルテレメータシステムを用いた咀嚼筋筋電位計測による咀嚼挙動に関する一検討. 平成23年度日本生理人類学会研究奨励発表会 (関東地区), 平成23年12月 ※優秀発表賞受賞
- 船津京太郎, 野田 耕, 綱分憲明, 村木里志 (2011) 幼児における下肢筋厚の発育と性差. 日本人間工学会九州支部第32回大会, 下関市, 平成23年11月
- 梅尾愛一郎, 村木里志 (2011) 介助用車いすのハンドグリップ高さ及び取付け角度に関する研究. 日本人間工学会九州支部第32回大会, 下関市, 平成23年11月
- 永橋崇史, 村木里志, 福元清剛 (2011) 小型タッチパネルの操作しやすいボタンレイアウトの検討. 日本人間工学会九州支部第32回大会, 下関市, 平成23年11月
- 能登裕子, 村木里志 (2011) スロープ勾配と車いす昇降介助操作が乗車者の姿勢と生理応答に及ぼす影響. バイオメディカル・ファジィ・システム学会第24回年次大会, 山口市, 平成23年10月
- 石内愛美, 福元清剛, 村木里志, 福田 修 (2011) 後期高齢者の大腿部筋横断面積の特性. 第66回日本体力医学会大会, 下関市, 平成23年9月
- 齋藤 誠二, 村木里志, 松本 和也 (2011) スリッパの着用が歩容に与える影響. 日本人間工学会第52回大会, 東京都, 平成23年6月
- 田中 翔子, 村木里志, 齋藤 誠二 (2011) 床材の違いが歩容に与える影響. 日本人間工学会第52回大会, 東京都, 平成23年6月
- 中野 俊哉, 谷水 香奈美, 村木 里志 (2011) スリッパの着用が住宅用階段の昇降動作に及ぼす影響. 日本人間工学会第52回大会, 東京都, 平成23年6月
- 谷水 香奈美, 石内 愛美, 村木 里志, 山崎 昌廣 (2011) 半袖上衣の更衣動作に及ぼす影響因子の検討. 日本人間工学会第52回大会, 東京都, 平成23年6月
- 福元 清剛, 村木 里志, 石内 愛美, 福田 修 (2011) 65 歳前後の中高齢者における生活動作能力と大腿部筋横断面積との関係. 日本人間工学会第52回大会, 東京都, 平成23年6月
- 高本健彦,村木里志(2010) 高齢者の寝たきり度と動脈スティフネスとの関係. 人類働態学会西日本地方会第36回大会, 東広島市, 平成22年12月
- 永橋崇史,村木里志,福元清剛 (2010) 小型タッチ画面のキーの大きさおよび形状が操作性に及ぼす影響. 人類働態学会西日本地方会第36回大会, 東広島市, 平成22年12月
- 石内愛美,福元清剛,能登裕子,村木里志,福田修 (2010) 大腿部筋横断面積の加齢変化と介護予防への応用. 人類働態学会西日本地方会第36回大会, 東広島市, 平成22年12月
- 中野俊哉,谷水香奈美,村木里志(2010) スリッパの着用が階段昇降動作に及ぼす影響. 日本人間工学会九州支部第31回大会, 飯塚市, 平成22年12月
- 夏 禹,孫秀英,楊 昊,村木里志,栃原 裕(2010) 自動車シートの高さが乗降動作に及ぼす影響. 日本人間工学会九州支部第31回大会, 飯塚市, 平成22年12月
- 山田敦志, 村木里志, 古達浩史,濱中伸介,平田靖幸 (2010) 小学生男子と成人男性との全力疾走時における動作の違い. 第31回バイオメカニズム学会, 静岡市, 平成22年11月
- 石内愛美,福元清剛,村木里志,福田 修 (2010) 筋横断面積を用いた介護予防システムの構築(4)−大腿部筋面積による男女、年齢別標準値−. 日本体力医学会第65回大会, 千葉県, 平成22年9月
- 福元清剛,村木里志,福田 修 (2010) 筋横断面積を用いた介護予防システムの構築(3)−要介護高齢者の大腿部筋面積−. 日本体力医学会第65回大会, 千葉県, 平成22年9月
- 村木里志,福元清剛,石内愛美,福田 修 (2010) 筋横断面積を用いた介護予防システムの構築(2)−大腿部筋面積と生活動作能力との関係−. 日本体力医学会第65回大会, 千葉県, 平成22年9月
- 福田 修,福元清剛,村木里志 (2010) 筋横断面積を用いた介護予防システムの構築(1)−フィールドで計測可能な超音波システムの開発−. 日本体力医学会第65回大会, 千葉県, 平成22年9月
- 谷水香奈美, 村木里志, 山崎昌廣 (2010) 高齢者が容易に着脱できるTシャツの検討. 日本人間工学会第51回大会, 札幌市, 平成22年6月
- 能登裕子,村木里志 (2010) 段差高さと車いす介助操作方法が乗り心地と介助負担に及ぼす影響について. 日本人間工学会第51回大会, 札幌市, 平成22年6月
- 福元清剛, 福田 修, 椿井正義, 石内愛美, 村木里志 (2010) 超音波筋横断面計測システムを用いた大腿部筋横断面積の評価について. 第45回人類働態学会全国大会, 名古屋市, 平成22年6月
- 谷水香奈美, 村木里志, 山崎昌廣 (2009) 高齢者女性および若年者女性のTシャツ着脱パターン分析. 日本人間工学会九州支部第30回大会・人類働態学会西日本本地方会第35回大会合同大会, 北九州市, 平成21年12月
- 河内美紀, 新居江里子, 村木里志 (2009) スリッパ着用時の歩行動作特性について. 日本人間工学会九州支部第30回大会・人類働態学会西日本本地方会第35回大会合同大会, 北九州市, 平成21年12月
- 塩満春彦,能登裕子,村木里志 (2009) ヒトの足部アーチ形状と足部疲労感および歩行動作との関連について. 日本人間工学会九州支部第30回大会・人類働態学会西日本本地方会第35回大会合同大会, 北九州市, 平成21年12月
- 山田 敦志,村木里志,古達 浩史,濱中 伸介,平田 靖幸 (2009) 走行タイムが速い子どもに見られる疾走動作の特徴. 第30回バイオメカニズム学術講演会, 札幌市, 平成21年11月
- 森 智昭,吉村 昌子,菅野 泰史,村木里志 (2009) 階段の寸法条件の違いが昇降動作に及ぼす影響. 第30回バイオメカニズム学術講演会, 札幌市, 平成21年11月
- 能登 裕子,村木里志 (2009) スロープ勾配と車いす昇降介助操作方法が乗り心地と介助負担に及ぼす影響について. 第7 回生活支援工学系学会連合大会(第25 回ライフサポート学会大会 第9 回日本生活支援工学会大会), 平成21年9月
- 福元 清剛,福田 修,椿井 正義,能登 裕子,村木里志 (2009) 4 自由度の多関節アームを用いた超音波筋横断面画像計測システムについて. 第7 回生活支援工学系学会連合大会(第25 回ライフサポート学会大会 第9 回日本生活支援工学会大会), 高知市, 平成21年9月
- 安陪 大治郎,安達 隆博,福岡 義之,村木里志,安河内 朗 (2009) 歩行動作における筋由来の弾性エネルギーに関する研究: 歩行速度に関する検討. 日本生理人類学会第60回大会, 札幌市, 平成21年6月
- 峰 悠子, 野藤 悠,齋藤誠二, 村木里志,熊谷秋三 (2009) 足部・足趾伸展機能を付加した機能性靴下の運動学的および感性学的評価. 第10回日本健康支援学会学術集会, 福岡市, 平成21年2月
- 井上雅洋,福田 修, 椿井正義, 村木里志, 奥村 浩, 新井康平 (2008) 超音波組織弾性を利用した筋・脂肪組織の自動判別. 第9回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会, 岐阜市,平成20年12月
- 齋藤誠二, 村木里志 (2008) 歩行分析からみた靴底の摩耗の影響に関する研究. 山陰体育学会第47回大会, 松江市,平成20年12月
- 梅ア園美, 孫 秀英, 村木里志, 栃原 裕 (2008) 湯張り浴槽へのまたぎ動作の運動特性に関する研究. 日本人間工学会九州支部第29回大会, 福岡市, 平成20年12月
- 内藤慎也, 村木里志, 坂井伸朗, 村上輝夫 (2008) 重心動揺による難燃性マグネシウム合金製軽量車いすの評価. 日本人間工学会九州支部第29回大会, 福岡市, 平成20年12月
- 大沼 誠, 福元清剛, 黒岩光香, 村木里志,福田 修(2008)膝伸展運動における強度および時間の違いが筋硬度に及ぼす影響. 日本人間工学会九州支部第29回大会, 福岡市, 平成20年12月
- 柴田英梨加, 森智昭, 村木里志 (2008) 住宅環境・設備の違いによる専業主婦の日常生活活動量の実態. 人類働態学会西日本地方会第34回大会, 飯塚市, 平成20年12月
- 山本倫大, 宮野有史, 塩満春彦, 能登裕子, 村木里志 (2008) 高齢者の歩行フォームがもたらす印象とその姿勢・動作因子との関係. 人類働態学会西日本地方会第34回大会, 飯塚市, 平成20年12月
- 宮野有史, 山本倫大, 塩満春彦, 能登裕子, 村木里志 (2008) 歩隔変動を用いた高齢者歩行の簡易評価法に関する研究. 人類働態学会西日本地方会第34回大会, 飯塚市, 平成20年12月
- 井上雅洋,福田 修, 椿井正義, 村木里志, 奥村 浩, 新井康平 (2008) 超音波を利用した筋・脂肪組織の自動判別. 第29回バイオメカニズム学術講演会, 東広島市,平成20年10月
- 能登裕子, 斉藤誠二, 村木里志 (2008) 介助者による車いすの発進・停止操作の推進速度と乗り心地との関係. 第39回大会日本看護学会(看護管理), 熊本県, 平成20年10月
- 大沼誠, 福元清剛, 黒岩光香, 村木里志, 福田修 (2008) 超音波弾性計測からみた運動強度・時間の違いが筋硬度に与える影響. 第23回生体・生理工学シンポジウム, 名古屋市, 平成20年10月
- 齋藤誠二, 村木里志 (2008) 異なる床材が高齢者の障害物またぎ動作に与える影響. 第63回日本体力医学大会, 大分県, 平成20年9月
- 峰 悠子, 野藤 悠,齋藤誠二, 村木里志,熊谷秋三 (2008) 足部足趾背屈機能を目的とした靴下の歩行分析による評価. 第63回日本体力医学大会, 大分県, 平成20年9月
- 黒岩光香, 大沼誠, 福元清剛, 村木里志, 福田修 (2008) 一日の身体活動の違いが筋硬度に及ぼす影響について. 日本人間工学会第49回大会, 東京都, 平成20年6月
- 塩満春彦,内藤慎也, 村木里志, 坂井伸朗, 村上輝夫 (2008) 運動強度による難燃性マグネシウム合金製車いすの評価. 日本人間工学会第49回大会, 東京都, 平成20年6月
- 中里仁美, 村木里志,栃原裕, 杉山佳生 (2007) 一般向け電動ベッド利用による生理・心理反応. 日本人間工学会九州支部第28回大会, 大分県, 平成19年12月
- 内藤慎也, 塩満春彦, 村木里志, 坂井伸朗, 村上輝夫 (2007) 主観評価からみた難燃性マグネシウム合金製軽量車いすの操作性. 日本人間工学会九州支部第28回大会, 大分県, 平成19年12月
- 黒岩光香, 大沼誠, 福元清剛, 村木里志, 福田修 (2007) 超音波粘弾性装置を用いた筋硬度の計測例の紹介. 人類働態学会西日本地方会第33回大会, 福岡県,平成19年12月
- 能登裕子, 塩満春彦, 大沼 誠, 齋藤誠二, 村木里志 (2007) 乗車者の乗り心地を考慮した車いす推進介助操作方法の検討. 人類働態学会西日本地方会第33回大会, 福岡県,平成19年12月
- 梅崎園美, 齋藤誠二, 崔 智英, 村木里志, 栃原 裕 (2007) 三次元動作解析からみた浴槽へのまたぎ動作のパターン化. 第31回人間−生活環境系シンポジウム. 名古屋市, 平成19年11月
- 能登裕子, 斉藤誠二, 村木里志 (2007) 乗り心地に関連した看護師の車いす推進操作特性の実態調査. 第38回日本看護学会, 平成19年10月
- 安陪大治郎, 村木里志, 安河内朗, 福岡義之, 新畑茂充 (2007) Free-ride現象に及ぼす因子の検討V: 傾斜ランニングの場合. 日本生理人類学会第57回大会, 平成19年10月
- 黒田孝路, 佐々木晃洋, 斉藤誠二, 村木里志 (2007) 電動ベッドの背上げ機能が下腿のむくみに及ぼす影響. 第15回看護人間工学部会, 平成19年9月
- 能登裕子, 斉藤誠二, 村木里志 (2007) 介助による車いすの発進・停止操作における速度変化と乗り心地との関係. 第15回看護人間工学部会, 平成19年9月
- 野口正憲,綱分憲明,吉塚一典, 齋藤誠二, 村木里志 (2007) 現代日本人における15歳から20歳男女の体型の特徴. 九州・体育スポーツ学会第56回大会, 長崎県,2007年8月
- 野口正憲,綱分憲明,吉塚一典, 齋藤誠二, 村木里志,綿貫茂喜 (2007) 15歳から20歳女子における身体組成と運動習慣ならびに親の体型との関係. 日本生理人類学会第56回大会, 秋田市, 2007年6月
- 能登裕子,齋藤誠二,吉田光徳,村木里志 (2007)車いすの推進介助方法が乗り心地に及ぼす影響について−看護師と介助未経験者の操作方法から−. 日本人間工学会第48回大会, 名古屋市, 2007年6月
- 桐山有司, 齋藤誠二,村木里志(2006)ドアノブのハンドル角度に関する主観及び筋活動による考察−ドア開閉時の負担を軽減するドアノブの提案−日本人間工学会九州支部第27回大会, 飯塚市, 2006年12月
- 吉田光徳, 村木里志(2006) インスリン自己注射器の操作性に関する研究. 人類働態学会・西日本地方会第32回大会, 宮崎市, 2006年12月
- 齋藤誠二, 村木里志(2006) 高齢者と若年者における靴底の摩耗に関する実態調査. 第27回医療体育研究会/第10回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会 第8回合同大会. 東広島市, 2006年11月
- 福元清剛, 福田 修,村木里志,佐藤広徳(2006)身体に低拘束な横断面画像撮影システムの開発.第7回計測自動制御学会,札幌市,2006年12月
- 福元清剛, 福田 修,村木里志,佐藤広徳(2006)超音波横断面画像撮影システムの開発と福祉分野への応用について. 第21回生体生理工学シンポジウム,鹿児島市,2006年11月
- 黒田孝路, 大倉美鶴,齋藤誠二 村木里志(2006)介護用電動ベッドの膝上げ機能による下腿のむくみ軽減効果について-高齢者を対象として-.日本生理人類学会第56回大会. 東京, 2006年6月
- 齋藤誠二, 村木里志(2006) 靴底の摩耗が長時間歩行中の下肢の安定性と衝撃およびエネルギー消費に及ぼす影響.日本生理人類学会第56回大会. 東京, 2006年6月
- 齋藤誠二, 村木里志(2006). 若年者と高齢者における靴の使用と靴底の摩耗特性に関する実態調査日本人間工学会. 大阪市, 2006年6月
- 黒田孝路, 大倉美鶴,齋藤誠二 村木里志(2006) 介護用電動ベッドの膝上げ機能による下腿のむくみ軽減効果について. 日本人間工学会. 大阪市, 2006年6月
- 江上弘孝, 齋藤誠二 村木里志(2005) 高齢者の転倒防止を目的とした膝上げ歩行に関する研究.第26回医療体育研究会/第9回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会. 仙台市, 2005年12月
- 大神博史, 齋藤誠二, 大倉美鶴, 村木里志(2005) 歩道におけるベビーカー利用者の身体負担と危険性に関する調査研究.第3回生活支援工学系学会連合大会. 津市, 2005年12月
- 蓑原大悟, 齋藤誠二, 村木里志(2005) 車いす駆動時における「乗り心地」に影響を与える要因の検討.第3回生活支援工学系学会連合大会. 津市, 2005年12月
- 齋藤誠二, 村木里志(2005) 靴底の摩耗の幅および厚さが歩行動態に及ぼす影響.人類働態学会西日本地方会大会第31回大会. 福岡市, 2005年12月
- 趙 群, 齋藤誠二, 姫野祐実, 村木里志(2005) 床環境の違いが高齢者の障害物またぎ動作に及ぼす影響.人類働態学会西日本地方会大会第31回大会. 福岡市, 2005年12月
- 齋藤誠二, 村木里志(2005) 高齢者の下肢挙上における位置知覚能に関する研究.日本体育学会第56回大会. つくば市, 2005年11月
- 村木里志, 齋藤誠二(2005) 車いす生活者の運動所要量および栄養所要量(簡易版)の作成 .日本体育学会第56回大会. つくば市, 2005年11月
- 野口正憲, 綱分憲明, 吉塚一典, 齋藤誠二, 村木里志, 綿貫茂喜(2005) 青少年後期男子の運動習慣および遺伝が身体組成に及ぼす影響.日本生理人類学会第54回大会. 仙台市, 2005年10月
- 綱分憲明, 野口正憲, 吉塚一典, 齋藤誠二, 村木里志(2005) 青少年期男女における身体組成と骨強度の年齢変化.日本生理人類学会第54回大会. 仙台市, 2005年10月
- 安陪大治郎, 村木里志, 安河内朗(2005) free-ride現象に及ぼす因子の検討II: 路面傾斜角度の検討.日本生理人類学会第54回大会. 仙台市, 2005年10月
- 大神博史,齋藤誠二, 村木里志(2005) 移動経路上のバリアにおけるベビーカー利用者の身体負担と危険感に関する調査研究.日本福祉のまちづくり学会. 千葉, 2005年8月
- 齋藤誠二, 村木里志(2005) 摩耗した靴が歩行中の下肢に与える影響.日本生理人類学会. 長崎, 2005年6月
- 安陪大治郎, 村木里志, 安河内朗 (2005) free-ride現象に及ぼす因子の検討T:負荷位置と歩行速度の検討. 日本生理人類学会. 長崎, 2005年6月
- 大倉美鶴, 村田 伸,大山 美智江,是松きくゑ,海尾 美年子,村木里志 (2005) 介護保険による電動ベッドの貸与と在宅要介護者の身体能力に関する研究. 日本健康支援学会. 福岡, 2005年2月
- 江上弘孝, 村木里志 (2004) 男子学生の足型に及ぼす影響因子に関する研究. 日本人間工学会九州支部大会. 鹿児島, 2004年11月
- 大神博史, 齋藤誠二, 村木里志 (2004) ベビーカー移動時の身体的負担に関する調査 . 日本人間工学会九州支部大会. 鹿児島, 2004年11月
- 簑原大悟, 村木里志 (2004) 動作解析による介護未経験者に対するボディメカニクスの有効性の検討. 日本人間工学会九州支部大会. 鹿児島, 2004年11月
- 村木里志 (2003) 車椅子生活者の身体活動と体力の特性−福祉用具への応用−. 福祉用具フォーラムFUKUOKA 2003 2003年11月
- 松井祐介,村木里志,野村貴史,三星昭宏 (2003)車いす利用者の生理的応答を用いた駅ターミナル評価に関する基礎的研究.第28回土木計画学研究発表会(秋大会),2003年11月
- 村木里志,松井祐介,野村貴史,三星昭宏 (2003) 車いすによるスロープ走行時の身体的負担について. 日本生理人類学会第50回大会, 2003年10月
- 松井祐介,村木里志,野村貴史,三星昭宏 駅ターミナル評価を目的とした車いす利用者の走行時における生理的応答に関する基礎的研究. 日本福祉のまちづくり学会第6回全国大会. 2003年7月
- 松井祐介,村木里志,野村貴史,三星昭宏 (2003) 駅ターミナル評価を目的とした車いす利用者の走行時における生理的応答に関する研究.平成15年度土木学会関西支部年次学術講演会2003年5月
- 村木里志,綱分憲明,山崎昌廣 (2002) 脊髄損傷者における麻痺部下肢他動運動の動作様式および頻度が呼吸循環応答に及ぼす影響. 第56回日本体力医学会大会, 高知市, 平成14年9月
- 村木里志 (2002) 車椅子バスケットボールにおける走行速度計を用いたスポーツ科学的分析. 九州・体育スポーツ学会第51回大会, 那覇市, 平成14年9月
- 綱分憲明,村木里志,西明眞理,田原靖昭,湯川幸一 (2002) 少年期の運動習慣と身体組成,骨強度および体力. 第56回日本体力医学会大会, 高知市, 平成14年9月
- 田原靖昭,綱分憲明,村木里志,上別府 徹,志田誠一,門司和彦 (2002)「健康ながさき21体操」(仮称)中間発表. 第39回長崎県総合公衆衛生研究会, 長崎市, 平成14年3月
- 綱分憲明, 箕輪憲吾, 村木里志, 西村千尋, 田原靖昭 (2001) 大学女子バレーボール選手の身体組成,骨密度および体力. 九州・体育スポーツ学会第50回大会, 鹿児島市, 平成13年9月
- 村木里志, 綱分憲明, 田原靖昭 (2001) 漸増ランプ負荷による腕クランキング運動中の筋内酸素働態. 九州・体育スポーツ学会第50回大会, 鹿児島市, 平成13年9月
- 綱分憲明, 村木里志, 西明眞理, 田原靖昭, 湯川幸一 (2001) 学童期における身体組成,骨密度および体力とその関連. 第56回日本体力医学会大会, 仙台市, 平成13年9月
- 村木里志, 綱分憲明, 田原靖昭, 山崎昌廣 (2001) Passive cyclingのペダル回転数が呼吸循環応答に及ぼす影響. 第56回日本体力医学会大会, 仙台市, 平成13年9月
- 西明眞理, 綱分憲明, 村木里志, 西村千尋, 湯川幸一 (2000) 成年女子バレーボール選手の身体・体力特性と食生活. 第55回日本体力医学会大会, 富山市, 平成12年9月
- 西明眞理, 綱分憲明, 武藤慶子, 村木里志, 西村千尋 (2000) 青年女子バレーボール選手の身体組成,骨密度と食生活状況. 第47回日本栄養改善学会, 東京都, 平成12年9月
- 田原靖昭, 綱分憲明, 村木里志, 浦 敏明, 湯川幸一 (1999) 北陽台高校ラグビー選手と実業団チーム選手の身体組成,最大酸素摂取量及び最大酸素負債量. 第12回九州・山口スポーツ医学研究会, 大分市, 平成11年12月
- 村木里志, 綱分憲明, 箕輪憲吾, 山崎昌廣 (1999) 腕運動の運動強度と脂肪共同燃焼効率について障害者体育・スポーツ医科学合同大会. 第20回医療体育研究会/第3回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会, 小田原市, 平成11年11月
- 田原靖昭, 綱分憲明, 村木里志, 湯川幸一, 門司和彦 (1999) 日本人成人男女の身体組成の年齢変化―横断的研究―. 日本生理人類学会第42回大会, 長崎市, 平成11年10月
- 村木里志, 綱分憲明, 山崎昌廣, 田原靖昭 (1999) 車椅子常用者における日常生活時およびスポーツ活動時の車椅子駆動が体力に及ぼす影響. 第54回日本体力医学会大会, 熊本市, 平成11年9月
- 田原靖昭, 綱分憲明, 村木里志, 山崎昌廣, 湯川幸一 (1999) 国見高校サッカー選手の身体的特性, VO2max, O2debtmaxのトレーニング効果−8年間の測定から−. 第54回日本体力医学会大会, 熊本市, 平成11年9月
- 村木里志, 綱分憲明, 江原喜人, 田原靖昭, 菊地邦雄, 山崎昌廣 (1998) 対麻痺脊髄損傷者の体力に影響を及ぼす要因について. 第8回日本車椅子スポーツ研究会, 熊本市, 平成10年11月
- 村木里志, 綱分憲明, 山崎昌廣, 菊地邦雄, 江原喜人, 田原靖昭 (1998) 脊髄損傷者における下肢共同他運動開始時の循環応答特性. 第53回日本体力医学会大会, 横浜市, 平成10年9月
- 綱分憲明, 西明眞理, 村木里志, 田原靖昭, 湯川幸一 (1998) 青年期女性の骨量,身体組成および体力. 第53回日本体力医学会大会, 横浜市, 平成10年9月
- 田原靖昭,湯川幸一,綱分憲明,村木里志,西澤 昭,道向 良,大林協治 (1997) 高校スポーツ選手(男子)の身体組成の種目特性(一般高校生との比較). 第10回九州スポーツ医・科学会, 福岡市, 平成9年12月
- 江原喜人,近藤照彦,村木里志,山崎昌廣,小村 堯 (1997) 脊髄損傷者における体型の因子構造とその特徴. 人類働態学会西日本地方会第23回大会, 宗像市, 平成9年12月
- 菊地邦雄,村木里志 (1997) 第51回国民体育大会における広島県選手の競技成績の分析と評価. 第52回日本体力医学会大会, 大阪市, 平成9年9月
- 村木里志,綱分憲明,山崎昌廣 (1997) 脊髄損傷者の損傷レベルが最大下上肢運動時の循環応答に及ぼす影響について. 第52回日本体力医学会大会, 大阪市, 平成9年9月
- 塩川満久,菅原憲一,越智淳子,村木里志,江原喜人,山崎昌廣 (1997) 3Dシステムを用いた車椅子マラソン選手の動作解析. 第2回アジア障害者・体育スポーツ学会日本部会, 広島市, 平成9年1月
- 江原喜人,近藤照彦,村木里志,山崎昌廣,小村 堯 (1997) 体型の因子構造からみた脊髄損傷者の類似性. 第2回アジア障害者・体育スポーツ学会日本部会, 広島市, 平成9年1月
- 地京慎哉,村木里志,山崎昌廣,新畑茂充,小村 堯 (1996) 高年ジョガーのランニング障害要因に関する基礎的研究. 人類働態学会西日本地方会第22回大会, 広島市, 平成8年12月
- 菊地邦雄, 山崎昌廣, 和田正信, 石井好二郎, 土路恭子, 村木里志 (1996) 被爆者の体力に及ぼすトレーニングの影響に関する縦断的研究. 第51回日本体力医学会大会,広島市,平成8年9月
- 村木里志, 山崎昌廣, 菊地邦雄 (1996) 脊髄損傷者の最大上肢運動時における下肢の皮膚血流量. 第51回日本体力医学会大会,広島市,平成8年9月
- 菊地邦雄, 新畑茂充, 和田正信, 石井好二郎, 土路恭子, 村木里志 (1996) 持久走が有酸素性運動能力に及ぼす影響. 日本運動生理学会第4回大会, 名古屋市, 平成8年7月
- 村木里志, 山崎昌廣, 江原喜人, 菊地邦雄(1995)脊髄損傷者における上肢運動時の呼吸循環応答に及ぼす下肢他動的運動の影響. 第21回西日本人類働態学会, 北九州市, 平成7年12月
- 村木里志, 山崎昌廣, 菊地邦雄 (1995) 脊髄損傷者における下肢他動運動時の呼吸循環応答. 第50回日本体力医学会大会, 福島市, 平成7年9月
- 菊地邦雄, 山崎昌廣, 高橋裕美, 石井好二郎, 土路恭子, 村木里志 (1995) 中高齢者の性別,年代別からみた肺機能の特性. 第50回日本体力医学会大会, 福島市, 平成7年9月
- 石井好二郎, 山崎昌廣, 村木里志, 小村堯, 菊地邦雄, 宮側敏明, 藤本繁夫, 前田如矢 (1995) 脊髄損傷者の暑熱環境下運動時における温熱生理学的分析. 第50回日本体力医学会大会, 福島市, 平成7年9月
- 江原喜人, 村木里志, 山崎昌廣, 小村堯 (1995) 車椅子常用脊髄損傷者における皮下脂肪厚分布パターンの特徴. 広島体育学会, 広島市, 平成7年9月
- 田中啓之, 平松携, 山崎昌廣, 村木里志, 西川弘志, 松木雅文 (1995) 若者が感じた広島アジア競技大会〜小・中・高校生を対象として〜. 広島体育学会, 広島市, 平成7年9月
- 村木里志, 江原喜人, 山崎昌廣, 関邦博, 菊地邦雄 (1994) 脊髄損傷者の下肢他動的運動が呼吸循環機能に及ぼす影響. 第20回西日本人類働態学会西日本地方会, 飯塚市, 平成6年12月
- 江原喜人, 村木里志, 山崎昌廣, 小村堯 (1994) 体脂肪分布パターンからみた脊髄損傷者の特徴について. 第20回西日本人類働態学会西日本地方会, 飯塚市, 平成6年12月
- 村木里志, 山崎昌廣, 石井好二郎, 菊地邦雄 (1994) 脊髄損傷者の長時間上肢運動時における麻痺部の皮膚血流量の変化. 第49回体力医学会, 名古屋市, 平成6年9月
- 菊地邦雄, 山崎昌廣, 高橋裕美, 石井好二郎, 土路恭子, 村木里志 (1994) 中高齢者の体力に及ぼすトレーニングの影響に関する縦断的研究. 第49回体力医学会, 名古屋市, 平成6年9月
- 石井好二郎, 山崎昌廣, 村木里志, 小村堯, 菊地邦雄, 前田如矢 (1994) 運動時における脊髄損傷者の鼓膜温及び皮膚温. 第49回体力医学会, 名古屋市, 平成6年9月
- 平松携, 山崎昌廣, 村木里志, 西川弘志, 松木雅文 (1994) 高齢鍛錬者の傾斜歩行時における生理的反応の特性について. 日本生理人類学会第32回大会, 千葉市, 平成6年6月
- 山崎昌廣, 村木里志, 石井好二郎, 小村堯, 菊地邦雄 (1994) 脊髄損傷者の運動習慣の違いが気分に及ぼす影響について. 日本生理人類学会第32回大会, 千葉市, 平成6年6月
- 村木里志, 山崎昌廣, 石井好二郎, 菊地邦雄, 関邦博 (1994) 脊髄損傷者の麻痺部の皮膚血流量に及ぼす上肢運動強度の影響について. 日本生理人類学会第32回大会, 千葉市, 平成6年6月
- 山崎昌廣, 石井好二郎, 村木里志 (1994) 脊髄損傷者の麻痺筋トレ−ニングマシンの必要性. 第3回バイオエンジニアリングシンポジウム. 福岡市, 平成6年1月
- 山崎昌廣, 村木里志, 石井好二郎 菊地邦雄 (1993) 脊髄損傷者の麻痺部血流量におよぼすArm Cranking運動の影響. 第19回西日本人類働態学会, 長崎大学, 平成5年12月
- 村木里志, 山崎昌廣, 石井好二郎, 菊地邦雄, 関邦博 (1993) 脊髄損傷者の上肢運動時における麻痺筋肉部の皮膚血流量の変化 . 第13回運動生理・バイオメカニクス中四国セミナー, 山口大学, 平成5年11月
- 石井好二郎, 山崎昌廣, 村木里志, 小村堯, 菊地邦雄, 坂手照憲, 前田如矢 (1993) 漸増運動負荷時における脊髄損傷者の鼓膜温及び皮膚温. 第3回車椅子スポーツ研究会, 横浜市, 平成5年11月
- 村木里志, 山崎昌廣, 石井好二郎, 菊地邦雄 (1993) 脊髄損傷者のスポ−ツ活動が精神健康に及ぼす影響について. 第3回車椅子スポーツ研究会, 横浜市, 平成5年11月
- 前原利彦, 村木里志, 菊地邦雄 (1993) 等速性筋力トレーニングと運動様式. 第44回日本体育学会, 大阪府, 平成5年11月
- 村木里志, 前原利彦, 石井好二郎, 網師本真季, 菊地邦雄 (1993) 体力と心理状態の相関について. 第44回日本体育学会, 大阪府, 平成5年11月
- 村木里志, 石井好二郎, 前原利彦, 菊地邦雄 (1993) 有酸素運動トレーニングによる心理的効果を引き起こす条件について. 第48回体力医学会, 徳島市, 平成5年9月
- 菊地邦雄, 山崎昌廣, 高橋裕美, 石井好二郎, 村木里志 (1993) 中高齢者の体力に及ぼすトレ−ニングの影響に関する縦断的研究. 第48回体力医学会, 徳島市, 平成5年9月
- 石井好二郎, 山崎昌廣, 村木里志, 小村堯, 菊地邦雄, 前田如矢 (1993) 脊髄損傷者への平均皮膚温適用の問題点. 第48回体力医学会, 徳島市, 平成5年9月
- 村木里志, 前原利彦, 菊地邦雄 (1993) クーリングダウン時の主働筋群の違いが乳酸除去に及ぼす影響について. 第1回運動生理学会, 筑波大学, 平成5年7月
- 村木里志, 石井好二郎, 菊地邦雄 (1993) 有酸素運動と精神的効果(長期的効果と短期的効果の関連性). 第5回ランニング学会, 早稲田大学, 平成5年3月
- 村木里志, 菊地邦雄 (1992) 有酸素運動の運動強度が精神状態に及ぼす影響について. 第43回日本体育学会, 大妻女子大学, 平成4年12月
- 石井好二郎, 山崎昌廣, 村木里志, 小村堯, 菊地邦雄, 佐藤憲, 前田如矢 (1992) 簡便な外耳道温測定装置の有効性について. 生理人類学会第29回大会, 大阪市立大学, 平成4年11月
- 石井好二郎, 村木里志, 高橋篤志, 吉川潔, 豊岡示郎 (1992) 中長距離走種目で好記録を示した中学1年生の体力レベルについて. ランニング学会第4回研究集会, 福岡市, 平成4年10月
- 村木里志, 菊地邦雄 (1991) 有酸素運動が精神状態に及ぼす影響について. 第17回西日本人類働態学会, 福岡教育大学, 平成3年12月
