池田史, 城一裕 (2025) ファラデー波の波動模様による3つの可視化手法を通じたサイマティクスの再考, 情報処理学会音楽情報科学(MUS)研究会(142).[Web] 堀桂太, 城一裕 (2025) 呼吸や心臓の音による音楽表現の可能性-「布スピーカー」の開発と«Breathing Music»と«ふれる»の作品制作を通して-, 情報処理学会音楽情報科学(MUS)研究会(142).[Web] 後藤汰誓, 城一裕 (2025) 菌糸材を用いた“育つ楽器”の制作, 情報処理学会音楽情報科学(MUS)研究会(142).[Web] Yakun, Nie, and Kazuhiro Jo, “Physicalizing Sound with Chocolate: Exploring Shape Design Through 3D Printing and Melting Property.” インタラクション2025, pp.1165-1168, 2025. [PDF] 城一裕 (2024)音のメディア考古学,サウンドデザイン,コロナ社, pp.90-119. [Web] Yamaguchi, M., Imai, K., Chen, D., Seong, Y. A., Jo, K., & Ito, K. (2024). The similarities in microbial and chemical patterns of fermentation in two open environments were promoted by using 150-year-old Nukadoko as starters. Current microbiology, 81(8), 250; doi: https://doi.org/10.1007/s00284-024-03760-3 [Web] ...
Events | イベント
Incomplete Niwa Archives 終らない庭のアーカイヴ -anechoic chamber version-, 九州大学大橋キャンパス3号館無響室・音響特殊棟スタジオ,2024.11.1-2 [Web] Ferment Media Research (ドミニク・チェン、ソン・ヨンア、城一裕、三谷悠人), 糀蔵バース, 発酵文化芸術祭 金沢, 金沢21世紀美術館・ヤマト醤油味噌(ヤマト・糀パーク)他,2024.9.21-12.8 [Web] freq - 2409 “1729 & SUGAI KEN”, 九州大学大橋キャンパス3号館無響室・音響特殊棟スタジオ,2024.9.14-15 [Web] freq meets SEXTANS “SGFT” 九州大学大橋キャンパス音響特殊棟スタジオ,2024.8.7 [Web] freq - 240713 “Atau Tanaka & Erämaa Trio”, 九州大学大橋キャンパス音響特殊棟スタジオ,2024.7.13 [Web] freq - 240613 “Tomeka Reid Quartet + KAKUHAN”, 九州大学大橋キャンパス音響特殊棟スタジオ,2024.6.13 [Web] freq - 240530 “One Step Closer to the Abyss” (Tomas Nordmark, Per Hüttner, 城一裕), 九州大学大橋キャンパス音響特殊棟スタジオ,2024.5.30 [Web] [Report] freq - 240512 (宮下恵太, おおしまたくろう, vvekapipo (hertz), hazuki ohta), 九州大学大橋キャンパス音響特殊棟スタジオ,2024.5.12 [Web] ...
Members | メンバー
Staff | 教職員 Associate Professor | 准教授 Kazuhiro Jo | 城 一裕, Ph.D. in Design | 博士(芸術工学) Students | 学生 Doctoral Course | 博士課程 Takumi Saeki | 佐伯 拓海 Keita Matsumiya | 松宮 圭太 Master Course | 修士課程 Takumi Washio | 鷲尾 拓海 Kento Fukudome | 福留健斗 Kan Ishidu | 石津 寛 Yakun Nie | 聂 雅琨 Sogen Nakayama | 中山蒼玄 Kota Hayton Kota Inoue | 井上 公太 Saku Ogita | 荻田 朔 Taisei Goto | 後藤 汰誓 Tetsuya Miyaguchi | 宮口 哲哉 Kotaro Fukagawa | 深川 航太郎 Undergraduate Course | 学部生 ...
About | 概要
joLab, Department of Acoustic Design, Faculty of Design, Kyushu University conducts research based on practice, primarily through the creation of artworks with a background in acoustics and interaction design. By critically engaging with media technology, we explore ways of humanizing technology that go beyond demonstrations of new technologies. 九州大学大学院芸術工学研究院音響設計部門城研究室では,音響学とインタラクションデザインを主な背景に,作品制作を主体とした実践に基づく研究を行っています。メディア・テクノロジーに批評的に向き合い,技術の人間化の一例として,新しい技術のデモにとどまらない表現のあり方を探っていきます。 If you wish to join us, please check the activities of our laboratory in advance and prepare a research plan before contacting us. ...