視覚心理学研究室 九州大学芸術工学研究院 芸術工学府芸術工学専攻デザイン人間科学コース 芸術工学部画像設計学科本文へジャンプ
 

このページでは、伊藤教員が担当する授業を紹介します。

授業科目 芸術工学部
■視覚心理学  (画像設計学科2年生対象)
人間の網膜の仕組みから始まって、明るさ、形、動き、奥行き、大きさの知覚について、さまざまなデモンストレーションを交えながら解説します。他学科からの受講も歓迎します。
■視覚学  (画像設計学科1年生対象)
3人の教員による授業です。視覚心理学分野では、視覚機能の発達、視覚と他の心的機能の関連、注意と眼球運動、視覚と運動の協応等について解説します。
■視覚心理学演習  (画像設計学科3年生対象)
視覚心理学の各項目についてグループごとに調べて、コンピュータを使ってプレゼンテーションを行います。
■知覚心理学 (芸術工学部2年生対象)
人間の知覚の基本的な特性、視覚、聴覚、嗅覚、触覚等について解説します。5人の教員による授業です。前半は5月に集中講義で行います。
■主観評価法 (芸術工学部3年生対象)
人間の主観を、どのようにして数量的データとして取り扱うかを学びます。実験心理学の測定法の重要な考え方を学びます。講義と実習が含まれます。4人の教員による授業です。
■コアセミナー (画像設計学科1年生対象)
数名の教員に10名程度の学生が振り分けられ、それぞれの指導の下に読む、書く、調べる、発表する等のトレーニングを行います。
■卒業研究 (画像設計学科4年生対象)
各研究室に数名ずつ学生が配属され、各教員に専門的な指導を受けながら各自のテーマで1年間卒業研究を行います。視覚心理学研究室に配属されると、実験心理学的方法論によって視知覚の研究を行います。

授業科目 大学院芸術工学府

■視覚心理学特論 (デザイン人間科学コース、コンテンツ・クリエイティブデザインコース対象)
2名の教員による授業です。前半は、人間の視覚について、脳の働きと仕組みをまじえながら解説します。後半は、広く実験心理学の分野における最新のトピックから、親しみやすいものを選んで解説します。
■知覚心理学特論 (デザイン人間科学コース、コミュニケーションデザイン科学コース対象)
10名の教員による週代わりの授業です。知覚心理学にかかわる各教員の、それぞれ得意とする研究領域を、集中的に学ぶことができます。