コンテンツにスキップ

課題

前回までの復習です。

問題1

誘導に沿って以下のような画像を作ってください。

  1. for文を使って平行線や格子を描く
  2. 直線の始点と終点に注意して、形の1/4だけをつくる
  3. 四隅に同じ形をつくる
  4. 綺麗に見えるように色をつける

問題2

円を組み合わせて以下のような画像を作ってください。大きな円周上に小さい円がたくさん配置されています。

問題3

以下のようなアニメーションを作ってください。 円が左右に移動しており、中央ほど大きくなっていれば、動き方の細かい部分が異なっても構いません。

  1. まず左右に往復する円を作ります。次のような方法が考えられます。
    • 三角関数を使い周期的な動きを作る
    • または円を毎フレーム少しずつ動かし、画面端にきたら進行方向を反転する。
  2. 次に円の大きさを変化させます。x座標→半径の関数を考えます。

アニメーションの基礎は 第二回 でやりました。

問題4

画面に一つ長方形を描き、カーソルがその上にある間は色が変化するようなプログラムを作ってください。 余裕があれば円でもやってみてください。

  • カーソルの位置を得るには システム変数 を使います。
  • 四角形の位置や辺の長さとカーソルの位置を使って、色を考える条件を考えます。