領域を超えた

デザインへ

デザインはイメージや建築、製品、サービス、仕組みなど、一つの領域で完結するものではなく、それらが組み合わさってはじめて生活の価値を高めるものになります。

現場においてデザイナーがそれぞれの職能を活かして協力し合うには、他のデザイン領域についての知識を備え、そこで自分の技術をいかに役立てることができるかを発想し、デザインとはそもそも何かをつねに自省し、人間にとってもっとも大切な価値を自ら掘り下げて考え抜く力が必要です。

各コースで蓄えた技術や知識を人間に活かす力を養うのがデザインリテラシー科目をはじめとした共通科目群です。

この科目について

基礎造形では,次世代に向けたデザイン教育として,その前半では,平面を中心とした造形美術(Ⅰ)の基礎的な知識と技術を習得するとともに,幾何学をベースとしたデジタル・ファブリケーション(Ⅱ)を対象に,形を数理的にデザインし,制作する方法を学ぶ。また,後半では,木と鉄による造形美術(Ⅲ)並びに,複数のデジタル・ファブリケーション機器を使用した制作実習(Ⅳ)を通じて,素材に対する深い理解を体得するとともに,身体を使った実践の意義を確認する。以上の造形課題への取り組みを通じて,自らの作品に対して,自分の視点から優れた考察を加え,実践する力を養う。

さらに詳しく知る

この科目について

芸術工学部の理念に技術の人間化があります。人間は文化を持ち、社会を形成し、自らを科学し、技術を発達させます。この4つの観点から、人間とデザインのかかわりを総合的に考察します。

さらに詳しく知る

この科目について

デザインとは何かについて領域を超えて考えを深めます。デザインの実践や理論のうちから、デザインが探求する真理、デザインを導く倫理、デザインが実現する美について、複数の論者により最新の動向を踏まえつつ議論します。デザインの未来を批評的に探求する講義群です。

さらに詳しく知る

この科目について

学年や所属コースの異なる学生が共同で課題に取り組み、問題解決に取り組む方法を学ぶと共に、従来のデザイン領域の枠を超えた広範なデザインスキルや知識の習得を図ります。

さらに詳しく知る