台風による公開講座中止のお知らせ8月10日(木)に開催を予定しておりました公開講座「高校生のための音の実験」ですが、台風6号接近の予報を受けまして、参加者の皆様の安全確保を最優先として考慮した結果、中止とさせていただきますのでお知らせいたします。楽しみにしていただいておりました参加者の皆様には、多大なご迷惑をおかけしますこと、直前のご案内となりましたことを心より深くお詫び申し上げます。
参照リンク |
---|
台風による公開講座中止のお知らせ8月10日(木)に開催を予定しておりました公開講座「高校生のための音の実験」ですが、台風6号接近の予報を受けまして、参加者の皆様の安全確保を最優先として考慮した結果、中止とさせていただきますのでお知らせいたします。楽しみにしていただいておりました参加者の皆様には、多大なご迷惑をおかけしますこと、直前のご案内となりましたことを心より深くお詫び申し上げます。
参照リンク |
---|
猛暑の候、お元気にお過ごしでしょうか。
芸術工学図書館グランドオープンを記念して、ちょっと変わった花火大会を開催することになりましたので、お知らせします。火は使いません。
芸術工学図書館所蔵『西洋草花図譜』(谷上廣南筆、芸艸堂、1917年)に描かれた美しい夏の花が、見事に夜空の花火へと姿を変えます。8月10日(木)20時頃、大橋キャンパス噴水前にお越しください。※雨天の場合は館内で開催します参考:NDLイメージバンク 谷上廣南筆『西洋草花図譜』夏の部
参照リンク |
---|
福岡市南区では、毎年7月から8月にかけて、区内近隣の大学・短期大学に呼びかけて「南区こども大学」を開催しています。この事業では、周辺地域の学校に通う小学生とその家族が、自分たちが希望するワークショップに申し込むことができます。
本ワークショップは、九州大学大学院芸術工学府のさまざまなコースに所属する修士課程の留学生が講師となり、2023年7月22日(土)9:00〜12: 00に大橋キャンパスで開催しました。当日は、12家族(親子合わせて最大3名)、総勢25名が参加しました。このワークショップには複数の主な目的があり、それはリサイクル材料を使って作品を作る方法を子どもたちに教えること、作っている間に子どもたちが簡単な英単語を練習できること、そして留学生と日本の地域コミュニティとの交流を促進することでした。
ワークショップの中では、様々なアクティビティが行われました。最初のアクティビティは、アイスブレイクを兼ねて、参加者一人ひとりを紹介するボール投げゲームでした。メインのアクティビティは、リサイクル材料を使って行う「エア」カーの 製作で、英語と日本語の両方で指示が出されていました。子どもたちは創造力を駆使して「エア」カーに飾り付けし、恥ずかしさを克服していました。その後、子どもたちはレースやデモンストレーションで自分の作品を試しました。また、ビンゴゲームも行い、趣味や好みについて互いに質問し合うなど、参加者同士の信頼関係も深まりました。ワークショップは、主催者の心からの感謝の言葉で締めくくられ、参加者は素晴らしい体験と満面の笑顔、そして自分で作った機能的でかっこいい車を手にして帰りました。
私は留学生の立場として参加しました。ワークショップが子どもたちにどのような影響を与えるかを目の前で見ることができ、興味深かったです。最初は恥ずかしがっていた子もいましたが、最後にはみんなビンゴゲームや自分の「エア」カーのプレゼンテーションを怖がることなく楽しんでいました。また、子どもたちはイベント中、両親や他の子どもたちと過ごす時間を楽しんでいるようでした。
<執筆者について>
Hector Alejandro Palomo Reyes
芸術工学府メディアデザインコース 修士1年
私はグアテマラから来た修士課程の留学生です。デザイン、写真、文章を書くことが大好きです。新しい友達を作ったり、お互いのことを話すのがとても楽しいです。私と一緒に、日本文化を巡る忘れられない旅に出かけましょう。
<翻訳者>
長谷川愛
芸術工学府人間生活デザインコース 修士2年
私は外国の文化にとても興味があります。なかでも中国文化が大好きです。芸工で留学生と友達になると、自分の視野が広がるのでわくわくします。芸工は、自分のクリエイティビティを高められるだけでなく、国際的な視野を広げられる場所でもあります。留学生も日本人学生も、芸工の国際性を活用しましょう!
参照リンク |
---|
8/9(水)に大橋キャンパスデザインコモンにて、「リーガルデザインワークショップ」を開催します。
回を重ねるごとに参加学生も増え白熱していく本ワークショップ。3年目となる今回は下記のとおり開催します。
———————
▪日時:2023年8月9日(水)
9:00-12:00 講演/Q&A Why & What’s リーガルデザイン
13:00-18:00 ワークショップ
▪場所:九州大学大橋キャンパス デザインコモン2F
▪対象:リーガルデザインに関心のある学生/一般(事前の法知識不問)
———————
今年度も九州大学グローバルイノベーションセンター<GIC>客員教授の水野祐弁護士(シティライツ法律事務所)をお迎えし、社会デザインツールとしてのリーガルを軸に、九州大学法学部から小島立教授(知財法・文化政策)、成原慧准教授(情報法)、芸術工学部から松前あかね准教授(ソーシャルデザイン)、長津結一郎准教授(社会包摂)、城一裕准教授(メディアアート)など多様な切り口から、新しくて伝統的なトピックについて参加者の皆さまと考え、その先を共に模索します。
芸術工学府の授業科目「リーガルデザイン」、芸術工学部インダストリアルデザインコースの授業科目「ソーシャルデザイン論・演習Ⅱ 」の受講生を中心に、他学部はもちろんリーガルデザインにご関心のある学内外一般の方の参加も歓迎です。
九州大学大学院芸術工学研究院では、国際交流に関するポータルサイト「Geiko Global」を運営しています。
国際化の取り組みの一環として、海外の学生や留学生向けに、芸工の日本人学生と留学生が記者として芸工のキャンパスライフや福岡での体験・生活に関する興味深いニュースと記事を掲載しています。
Geiko Globalウェブサイトから、これらの記事をぜひご覧ください。
<ニュース・記事のご紹介>
▪Mount Homan, the Beautiful Sanctuary
https://www.gg.design.kyushu-u.ac.jp/en/prospective_students/mount-homan-the-beautiful-santuary
▪Sakurai Futamigaura, the Jewel of Itoshima
https://www.gg.design.kyushu-u.ac.jp/en/prospective_students/sakurai-futamigaura-the-jewel-of-itoshima
▪Graduation Day at Geiko
https://www.gg.design.kyushu-u.ac.jp/en/prospective_students/graduation-day-at-geiko
▪Manly, a Great Place for Students
https://www.gg.design.kyushu-u.ac.jp/en/prospective_students/manly-a-great-place-for-students
▪5 Ideas for an Unforgettable Day Out around Fukuoka with Your Friends
https://www.gg.design.kyushu-u.ac.jp/en/prospective_students/5-ideas-for-an-unforgettable-day-out-around-fukuoka-with-your-friends
▪Four similar cultural activities between Fukuoka and Singapore
https://www.gg.design.kyushu-u.ac.jp/en/prospective_students/four-similar-cultural-activities-between-fukuoka-and-singapore
参照リンク |
---|