サークル・芸工祭
- ホーム
- サークル・芸工祭
サークル活動
学生生活をより豊かなものにするために、芸術工学部には文化系から体育系まで個性豊かなサークルがたくさんあります。「芸術工学部」のサークルは大橋キャンパスで活動しています。

格闘技研究会
プロレスという媒体を通して日々究極の笑いと涙のエンターテイメントを追求している。技の練習はもちろん、リングや映像等すべてを極限まで創り上げ、そしてそれを年2回唯一無二のイベントとして300を超える観衆の中、公演する。

バスケットボール部
芸術工学部バスケットボール部です。大橋キャンパスの体育館で楽しく、ゆるく活動しています。経験者も初心者も歓迎しています。是非遊びに来てください。

バドミントン部
バドミントンの上達はもとより。メンバーとの交流にも重きをおいており、とても楽しく汗を流しています。
こちらを部員が60人を超えた勢いのあるサークルです。とてもゆるく、とても楽しく活動してます。

バレーボール部
男女混合で楽しいバレーをモットーに活動してます。面白い人ばかりで夏キャンプや旅行は本当に楽しいです。

ラグビー部(KID-RFC)
ビーチラグビーというスポーツをやっています。これは、砂浜で行うラグビーとアメフトをミックスしたようなものです。火・金曜日はグランドで、日曜日にはビーチ(百道浜)に行って練習しています。2018年シーズンには創部以来初となる全国優勝を果たしました。皆さんもこのビーチラグビーというスポーツ始めてみませんか。
Facebook arrow_outward
フットサル部(De-signal)
毎週木曜日の午後6時30分から体育館で活動しています。また、晴れた日にはグラウンドでサッカーも行っています。

蹴球設計(サッカー)
2005年度発足。2007年度に芸術工学部サッカー部を吸収合併し、芸術工学部唯一のサッカーサークルとなり現在に至る。フットサルサークルdesignalと共に活動中のためdesignalの練習が無い週の木曜日にグラウンドにて活動。


芸工名球会(軟式野球)
初心者経験者問わず、年3回の大会に向けて日々楽しく練習してます。

芸工テニス
2022年に発足したサークルです。初心者から経験者、留学生などいろいろな人が参加しています。活動日も参加したい日に日程が合う人と活動するといった、とても自由なサークルです。テニスに興味がある人、久しぶりにテニスがしたい人など、どなたでも大歓迎です!
Instagram arrow_outward
照明屋(演出・舞台照明)
学内から学外まで幅広く依頼を受け、照明オペレーションを担当する裏方サークルの一つです。

テープ・レポート・プレイ(音響・録音)
学内外でのPA活動や録音、長期休み中の学内スタジオでの録音が主な活動です。本格的な機材を使用できます。

フィルハーモニー管弦楽団(オーケストラ)
アットホームな雰囲気のオーケストラサークルです。学校の内外で定期的に演奏会を開いたり、学校行事で演奏したりしています。練習は大橋キャンパスにて行っています。楽器経験のある人も、初心者の人も、みんなで和気あいあいと音楽作りに取り組んでいます。私たちと一緒に音楽を楽しみましょう♪
Website arrow_outward
軽音楽部(バンド演奏)
軽音楽部は学内で年4回、学外で年1回ライヴイベントを中心にジャンルを問わない音楽活動をしています。

JAZZすきもの会(演奏)
JAZZすきもの会(通称:JAZZすき)は、ジャズをはじめ、ファンク、ボサノバ、ラテンなど、様々なジャンルの音楽の演奏を行っているサークルです。月2〜3回のセッションや、年3〜4回のライブ、また合宿や旅行などのイベントを活動の中心としています。

フォークソング部
年2回、学内ライブを行っています。敷居の低い、誰でも参加が出来るサークルなので是非参加してください。

演劇部
私たち演劇部は年度に2回行う公演にむけて、日々稽古をしています。映像照明音効、衣装や小道具、舞台美術から広報物まで全て自分たちで作り上げています。演劇初心者、役者初心者大歓迎です!
Website arrow_outward

生音部(楽器演奏)
音楽が好きな人たちが好きなときに好きなところに集まって活動するサークルです。基本はアコースティックですが、何でもありです、。吹奏楽・ギターアンサンブル、エレクトーン等、グループから個人まで洋々な人たちの集まりで、本当に自由です。年に数回、学内でライブを行うことが主な活動内容となってます。

Rec-lab.(レクラブ)(映像記録)
Rec-lab(レクラブ)は、映像撮影サークルです。学内外のライブ(ライブ、コンサート、演劇etc)の撮影を請け負っています。カメラ3台によるリアルタイム編集で本格的な撮影です。また、場合によってPCでのノンリア編集も行っています。映像作品の編集とは一味違う、ライブ・コンサートの映像編集も学ぶことができます。
Twitter arrow_outward
BUG PROJECT(映像制作)
BUG PROJECTは実写映像制作サークルです。ゆるく楽しく映像を作っています。映画が好きな方、カメラが好きな方、実写映像を撮ってみたい方など、多くの方の入部をお待ちしております。
YouTube arrow_outward Twitter arrow_outward

impression!(創作活動)
impression!は、作品制作・展示会を行うサークルです。絵画・動画・メディアアート・ゲームなど、様々な形態・既存の概念にとらわれない作品制作を目指し、年に数回の展示会、交流会、勉強会等を行っています。

留学生協議会(異文化交流)
九州大学大橋キャンパスに在籍中の留学生のサポートや活動を行う組織で、留学生の皆様が日本で楽しく、有意義な留学生活を暮せさせるように目指します。

吹奏楽団
芸術工学部吹奏楽団(通称:芸工吹奏)は大橋キャンパスを拠点に活動する吹奏楽サークルです。7月のサマーコンサート、3月の定期演奏会の他、団内外問わず吹奏楽に親しんでもらえる取り組みを定期的に行なっております。練習は毎週火曜日なので他サークルとの掛け持ちも大丈夫!一緒に吹奏楽してみませんか?
Twitter arrow_outward Instagram arrow_outward

Qmns (くものす)(Webサイト構築)
Qmns(クモノス)は芸工のweb制作サークルです。主に勉強会などを通してweb制作について学び、様々な表現に挑戦します。

ペランチェポロンチョ(エンターテイメント企画)
ペランチェポロンチョとは、思いついた突飛なことや面白そうなことをなんでも全力で実行し外部へ発信する、個性的で愉快な「探求・挑戦・感動系エンターテイメント」集団である。

3DD(作品制作)
私たちは3Dモデリング技術の向上とその機会の創出を目的として設立され、主にFusion360を用いてものづくりをしています。普段はモデリング技術の向上を目指し講習会を開いたり、作品等をフリーマーケットに出品したり、コンテストに応募したり、外部向けのイベントを開いたりしてデジタルファブリケーションの普及にも積極的に活動しています。

大橋映画サークル
映画の上映会を週2回行います。たまに自主映画の製作も行いますが、そちらはメインじゃないです。

MAKE
「MAKE」は毎週木曜日に趣味、課題、コンペ...など「作る人」が集まって情報交換するためのサークルです。制作系のイベントでは出展もしています。制作ジャンルは自由。制作は独学でやるよりも誰かに聞いた方が圧倒的に効率的。「作りたいものがあるけど、どう作ればいいのか分からない。」そんな人はぜひ覗いてみてください!

Creative lab
芸術工学部の広報活動を行うサークルで、主に公式SNSの運用や動画制作、広報イベントの企画を行っています。広報に繋がれば活動内容は基本的に自由なので、一から企画を考えてみたい方、幅広い制作をしてみたい方など多くの方の入部をお待ちしております。活動頻度は不定期なので、掛け持ち大歓迎です!

ENtalk
英語で話しながらみんなで歌ったり、ご飯を作ったり、さんぽしたり!
楽しいことを英語でやります!
興味があったらぜひ毎月のイベントにご参加ください!
We do fun stuff and speak English.

- ZENYA
-
芸工祭関係者の士気を高めるために芸工祭の前日に行われる学内向けの前夜祭イベントを作り上げる団体。舞台・裏方・演者の全てを自分たちの手で作り上げ、ライブパフォーマンスを披露します。
※前夜祭は学内向けのイベントであるため、一般の来場者の方は入場できない場合もございます。ご了承ください。

- 噴水企画
-
噴水企画は、噴水の周りに作ったステージで映像、音響、舞台美術などを用いたパフォーマンスをするエンターテイメント集団です。

- 5研
-
芸工祭の運営を取り仕切る実行委員会企画です。芸工祭当日にはライブステージや芸工を紹介する展示会、ワークショップなどを開催します。また、芸工祭公式グッズの販売、芸工祭イメージキャラクター「芸子ちゃん」の着ぐるみ運営も行っています。

- Panf
-
芸工祭で配布するパンフレットを作成する団体です。パンフレットには芸工祭の魅力的な各企画やイベントの紹介の他に、Panf独自の面白ページなどもあり、見ていて楽しいパンフレットになっています。

- 2研
-
「インスタレーション」と呼ばれる体験型イベントを提供する団体です。舞台装置、美術展示や照明、映像、音を組み合わせることで一つのテーマに基づいた創造的な空間を作り上げます。

- CBA
-
舞台、衣装、音楽、映像などショーのすべてを自分たちで一から作り上げるファッションショー団体です。既存の枠にとらえられない新しいエンターテイメントに挑戦し、観客に驚きと感動を届けます。

- 火祭り
-
芸工祭最終日の夜に行われる火祭。グランドの真ん中で芸工祭関係者や地域の方々と共に大きな火柱を囲みひたすら踊る。芸工祭と等しい歴史を持ち伝統を重んじながら独自のcreativityを発展させ続ける企画です。

- 未定研
-
芸工祭で今までにない映像体験をしてもらうことを目的とした団体です。 どのような映像、音効、劇場を作るのかを、映像を主体としてすべて1から考えます。実写、手書きアニメーション、3DCGなど様々な表現方法を用いて、作品を制作します。