
- 9/1THU
- 10/3MON
【学生の受賞】徳丸倖汰さん(MD修士1年)が「Fukuoka Wall Art賞20…
受賞展示受賞作品
2022.09.02
「つなぐ」「伝える」「共有する」メディアデザインを
探求・実践するコース
メディアデザインコースは、デザイン科学講座、デザイン工学講座、設計・制作講座、文化・社会デザイン講座の4つの講座で構成されており、最先端のメディアテクノロジーによるデジタルコミュニケーション、データサイエンス、ネットワークから、人間の視覚科学、心理学、芸術表現、人間社会コミュニケーションなどについて教育し、科学的知識と思考力、美的感性、創造力、表現力の調和を通して、「繋ぐ」「伝える」「共有する」メディアデザインの探求と実践を行うことを目標とします。
次の4つの能力を養成し、新たなメディアテクノロジーや文化的価値を創造する、多角的で国際的視野を持った高度な人材を育成します。
教員名 | 職名 | 専門分野 |
---|---|---|
伊藤 裕之 | 教授 | 心理学 |
伊原 久裕 | 教授 | グラフィックデザイン |
金 大雄 | 教授 | 映像コンテンツデザイン |
須長 正治 | 教授 | 色彩・視覚科学 |
竹之内 和樹 | 教授 | メカニクスデザイン,図形科学 |
鶴野 玲治 | 教授 | コンピュータグラフィクス |
知足 美加子 | 教授 | 彫刻、芸術学 |
原 健二 | 教授 | コンピュータビジョン、パターン情報処理 |
石井 達郎 | 准教授 | 映像表現・拡張映像表現 |
井上 光平 | 准教授 | パターン認識、画像処理 |
牛尼 剛聡 | 准教授 | コンテンツ環境デザイン |
大島 久雄 | 准教授 | 演劇学 |
小野 直樹 | 准教授 | 画像解析処理 |
妹尾 武治 | 准教授 | 心理学 |
冬野 美晴 | 准教授 | 応用言語学、コーパス言語学 |
何昕霓 | 准教授 | 触覚情報学 |
牧野 豊 | 准教授 | インスタレーション、パフォーマンス、コンピュータ音楽 |
工藤 真生 | 助教 | サイン計画、視覚記号 |
藤 紀里子 | 助教 | ウェブデザイン |
森本 有紀 | 助教 | コンピュータグラフィックス |
本コースの修了者には、コンテンツデザイン分野、情報デザイン分野、メディアコミュニケーション分野における、研究者、芸術家、デザイナー、ディレクター、教育者などとしての活躍が期待されます。