研究・教員
附属組織・関連組織
- ホーム
- 附属組織・関連組織
組織名をタップすると詳細が表示されます。
SDGsデザインユニット
WEBサイト
閉じる
SDGsデザインユニット

九州大学大学院芸術工学研究院では、2018年4月に、国連が2030年までに解決する目標として掲げたSDGs(Sustainable Development Goals)に対して、デザインの領域で貢献していく組織として「SDGsデザインユニット」を設立しました。本組織は、官公庁、国際機関、産業界などと連携し、社会課題に対しての“デザインによる解決”を目指して活動を推進しています。当デザインユニット では、社会問題を解決するデザインに関わる教育活動・研究活動・制作活動・社会連携活動を実践しており、対象を小学生から社会人まで幅広く捉え、講義、ワークショップ、プレゼンテーション、協働プロジェクト、シンポジウム等を積極的に行っています。
デザイン基礎学研究センター
閉じる
デザイン基礎学研究センター

令和4年4月に、デザイン基礎学研究センターは設置されました。
デザイン基礎学とは、デザインとは何か、その真理・価値(倫理)・美を根底から考えることを通じて、デザインを一つの学として成立させる思考の蓄積を指します。この目的を実現するため4つの研究の柱を立てています。第1に、デザインを根底から問い直す刺激的な批評の実践、第2にデザイン基礎教育・共通教育の開発と実践、第3にデザインの方法論の解明とその体系化の試み、第4にデザインにおける文化的多様性の推進です。デザイン基礎学研究センターはこれらの研究事業を通じて未来のデザインを構想することを目的としています。
WEBサイト
デザイン基礎学とは、デザインとは何か、その真理・価値(倫理)・美を根底から考えることを通じて、デザインを一つの学として成立させる思考の蓄積を指します。この目的を実現するため4つの研究の柱を立てています。第1に、デザインを根底から問い直す刺激的な批評の実践、第2にデザイン基礎教育・共通教育の開発と実践、第3にデザインの方法論の解明とその体系化の試み、第4にデザインにおける文化的多様性の推進です。デザイン基礎学研究センターはこれらの研究事業を通じて未来のデザインを構想することを目的としています。