九州大学と福岡県や福岡市などが中心となって主催するメディアアートコンペティション「2024アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA(ADAA)」は、北部九州からデジタルコンテンツの創造を担う高度な技能と豊かな感性を持つクリエータの発掘・育成の場として、2001年にスタートしました。
24回目を迎える今回のコンペティションで、世界16の国と地域から617点の応募があり、アジアデジタルアート大賞をはじめとする計53点の受賞作品を選定しました。
なお、芸術工学部および大学院芸術工学府の学生が、以下の4作品で部門大賞などを受賞しております。
受賞作品はアジアデジタルアート大賞展FUKUOKA公式ウェブサイトにて公表するとともに、2025年3月4日(火)~3月9日(日)に福岡市美術館(福岡市中央区大濠公園1-6)にて受賞作品展を開催いたします。また、2025年3月8日(土)には同美術館で表彰式を行う予定です。
受賞作品の詳細は、ADAA公式ウェブサイトをご覧ください。
「profile」
徳丸 倖汰(芸術工学府メディアデザインコース 修士2年)
▪学生/静止画部門 優秀賞
「ワイヤーフレーム・コーラル」
高 榕(芸術工学府未来共生デザインコース 修士2年)
謝 敏(芸術工学府未来共生デザインコース 修士2年)
▪学生/静止画部門 入賞
「褪紅」
東郷 光里(芸術工学部メディアデザインコース3年)
▪学生/動画部門 入賞
「ESCAPE」
河内 康成(芸術工学部メディアデザインコース4年)
https://youtu.be/LXobveUAXIA
【画像】(上)「profile」、(中)「ワイヤーフレーム・コーラル」、(下)「褪紅」
24回目を迎える今回のコンペティションで、世界16の国と地域から617点の応募があり、アジアデジタルアート大賞をはじめとする計53点の受賞作品を選定しました。
なお、芸術工学部および大学院芸術工学府の学生が、以下の4作品で部門大賞などを受賞しております。
受賞作品はアジアデジタルアート大賞展FUKUOKA公式ウェブサイトにて公表するとともに、2025年3月4日(火)~3月9日(日)に福岡市美術館(福岡市中央区大濠公園1-6)にて受賞作品展を開催いたします。また、2025年3月8日(土)には同美術館で表彰式を行う予定です。
受賞作品の詳細は、ADAA公式ウェブサイトをご覧ください。
芸工生の受賞作品
▪学生/静止画部門 大賞、福岡市長賞「profile」
徳丸 倖汰(芸術工学府メディアデザインコース 修士2年)
▪学生/静止画部門 優秀賞
「ワイヤーフレーム・コーラル」
高 榕(芸術工学府未来共生デザインコース 修士2年)
謝 敏(芸術工学府未来共生デザインコース 修士2年)
▪学生/静止画部門 入賞
「褪紅」
東郷 光里(芸術工学部メディアデザインコース3年)
▪学生/動画部門 入賞
「ESCAPE」
河内 康成(芸術工学部メディアデザインコース4年)
https://youtu.be/LXobveUAXIA
【画像】(上)「profile」、(中)「ワイヤーフレーム・コーラル」、(下)「褪紅」