
九州大学ソーシャルアートラボ 《アートと社会包摂》の復興支援プロジェクト「黒川復興ガーデンとバイオアート-英彦山修験道と禅に習う-」の一環である【黒川庭園と喫茶アート養生会〈リモート鑑賞会〉オンライン喫茶実演+アート鑑賞】を、
11月14日(土)15時〜17時で YouYube Live にてオンライン開催します。
参加費:無料
できる限り事前にお申込みください。下記リンクから申込みできます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezF2i58lnf6-sHd9YgyAZBDrFUuwAHGjENre91PW1qcX76aw/viewform
視聴方法:
開始予定時刻に下記のYouTubeアドレスにアクセスしてください。
2020年11月14日(土)15:00スタート
youtu.be/100ral_NnFc
九州大学ソーシャルアートラボでは、九州北部豪雨災害被災地を、禅をイメージした「黒川アートガーデン」として再生する取り組みを行ってきました。共に創りあげたこの庭園の中で2020年秋、復興支援アートのインスタレーションや様々な交流を行いました。その様子を地域内外の方々と鑑賞し、感じる心を分かちあいます。
【プログラム内容】
1.日本茶インストラクターによる美味しいお茶の実演指導
講師/山科康也 山科茶舗代表 日本茶インストラクター
※視聴時に 茶葉、急須、お湯、湯のみをご用意ください。
2.共星の里の黒川庭園と東家(泰庵)づくりの紹介
コメンテーター/
尾藤 悦子 共星の里 ゼネラルマネージャー
杉岡 世邦 杉岡製材所
3.短詩五七五、連句の円環
コーディネーター/知足 美加子 九州大学大学院 芸術工学研究院教授
AIサポート/田中 圭太郎 九州大学大学院 芸術工学府
4.音と身体のワークショップ ー朝倉の子ども達とー
※普門院(国指定重要文化財)にて事前収録した映像の紹介
・ARジャグリングとジェネラティブアート
制作 / 森 崇彰、嘉松 峻矢 九州大学芸術工学部
・音狩り
講師/ゼミソン・ダリル 九州大学大学院 芸術工学研究院 助教
・身体表現
講師/永松 美和 バレエ講師
サポーター/松本 亜樹 あさ・くる
5.デジタル枯山水「調身・調息・調心」、アートパフォーマンス「共生(ともいき)」
※共星の里 黒川INN美術館にて事前収録した映像の紹介
制作/密岡稜大 九州大学大学院 芸術工学府 、口羽雅晴 九州大学芸術工学部
■コーディネーター 知足 美加子 九州大学大学院 芸術工学研究院 教授
■コメンテーター 清水 邦義 九州大学大学院 農学研究院准教授、岩間 杏美 油山市民の森
主催:九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ
共催:共星の里、公益財団法人福岡市文化芸術振興財団
助成:令和2年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業
後援:九州大学災害復興支援団
お問い合わせ先:
TEL/FAX 092-553-4552
MAIL sal-cul@design.kyushu-u.ac.jp
担当 ソーシャルアートラボ事務局 白水(しろみず)
参照リンク |
---|

