九州大学大学院芸術工学研究院バイオサーキュラーランドスケープデザインユニット(BCLA-KU)では、以下のとおりオープンセミナーを開催いたします。
一般の方や学生のみなさんの参加を歓迎いたします。事前にお申込みの上、ぜひご参加ください。
今回の講演では、景観デザインの基盤的な概念を概観したあと、建築、造園、土木、文化的景観、パブリックアートの分野を跨いで景観のデザイナーが向き合うべき多彩な風景価値の一端をお話しします。
話題として台湾と福岡の公共デザインの事例を引用し、特にメディアとしての景観の役割について、一緒に考える時間になればと思います。
●日時:2025年1月27日(月)13:10-14:30
●会場:九州大学大橋キャンパス デザインコモン2階(福岡市南区塩原4丁目9-1)
●講師:仲間 浩一((一社)リージョナルインタープリテーション協会 代表理事)
●参加費:無料
●お申込方法:事前登録制です。下記URLよりお申し込みください。
https://forms.office.com/r/9UHNxvJWQL
※申込締め切りは、1月23日(木)12:00まで
●主催:九州大学大学院芸術工学研究院バイオサーキュラーランドスケープデザインユニット(BCLA-KU)
●共催:内閣府SIPスマートインフラマネジメントシステムの構築e-1
「魅⼒的な国⼟・都市・地域づくりを評価するグリーンインフラに関する省庁連携基盤」
一般の方や学生のみなさんの参加を歓迎いたします。事前にお申込みの上、ぜひご参加ください。
風景価値の多元性とデザインアプローチ -日本と台湾における文化的景観の体験と解読をもとに-
目の前に広がる風景にはどんな価値があるでしょうか。今回の講演では、景観デザインの基盤的な概念を概観したあと、建築、造園、土木、文化的景観、パブリックアートの分野を跨いで景観のデザイナーが向き合うべき多彩な風景価値の一端をお話しします。
話題として台湾と福岡の公共デザインの事例を引用し、特にメディアとしての景観の役割について、一緒に考える時間になればと思います。
●日時:2025年1月27日(月)13:10-14:30
●会場:九州大学大橋キャンパス デザインコモン2階(福岡市南区塩原4丁目9-1)
●講師:仲間 浩一((一社)リージョナルインタープリテーション協会 代表理事)
●参加費:無料
●お申込方法:事前登録制です。下記URLよりお申し込みください。
https://forms.office.com/r/9UHNxvJWQL
※申込締め切りは、1月23日(木)12:00まで
●主催:九州大学大学院芸術工学研究院バイオサーキュラーランドスケープデザインユニット(BCLA-KU)
●共催:内閣府SIPスマートインフラマネジメントシステムの構築e-1
「魅⼒的な国⼟・都市・地域づくりを評価するグリーンインフラに関する省庁連携基盤」