
Global Goals Jam(GGJ)は、持続可能な開発目標 SDGs (Sustainable Development Goals) の達成に向け、グローバルな視点で持続可能性を考え、ローカルな課題解決のアイデアを生み出す2日間の国際的な市民参加型ワークショップです。
九州大学大学院芸術工学研究院では、2016年からGGJを開催しています。
グローバルな視点で持続可能性を考え、ローカルな課題解決のアイデアを生み出す2日間のワークショップを通じて、SDGsへと繋がるサービス・プロダクト・アイデアをつくっていきます。
◼︎日時 :2025年9月20日(土)-9月21日(日) 9:00-18:00
◼︎場所: 九州大学大橋キャンパス 多次元棟2階スタジオ4
◼︎対象: 2日間参加できる熱意のある方
◼︎定員: 20名(先着順)
◼︎参加費:無料(要事前申込)
■お申し込み:以下のURLもしくはQRコードからお申し込みください。 ※申込締切:9月12日(金)
https://forms.gle/C3BC5qMHBeWanroY7

申込QRコード
◼︎プログラム:
Day1 : 9月20日(土) 9:00-18:00
SPRINT 1 | Explore it! :フィールドリサーチ
SPRINT 2 | Respond to it! :フィールドリサーチでの気づきの共有とアイデア発想
Day2 : 9月21日(日) 9:00-18:00
SPRINT 3 | Make it! :プロトタイピング
SPRINT 4 | Share it!:プレゼンテーション
◼︎ GGJ2025テーマ: つながる、つむぐ、めぐる
A.未来のキャリアデザイン:
自分の働き方や生き方を主体的に描けるような“ビジュアルと体験”をデザインしましょう。
B.那珂川プロジェクト:
那珂川河畔のWell-Beingを実現する水辺空間の創出を提案しましょう。
C.植物園の楽しい学習体験:
人も、植物も、サインもつながる楽しい学習体験をデザインしましょう。
D.女性の輝く未来のデザイン:
未来へつながる今を生きる、若い女性たちの生き方のロールモデルを提案しましょう。
◼︎主催:九州大学大学院芸術工学研究院
後援:国連人間居住計画(ハビタット)福岡本部、福岡市(予定)
◼︎お問い合わせ:
張彦芳(九州大学大学院芸術工学研究院)
zhang417[at]design.kyushu-u.ac.jp (*[at]を@としてお送りください。)
Global Goals Jam 2022動画
