NEWS
  • 第33回デザイン基礎学セミナー『初期ロマンティークというデザイン:フランツ・シューベルトをめぐって』

第33回デザイン基礎学セミナー『初期ロマンティークというデザイン:フランツ・シューベルトをめぐって』

このたび、九州大学大学院芸術工学研究院デザイン基礎学研究センターでは、第33回デザイン基礎学セミナー『初期ロマンティークというデザイン:フランツ・シューベルトをめぐって』を以下のとおり開催します。
どなたでもご参加できますので、ぜひお申込ください。



【概要】
「ここではない何処か」への抑えがたい衝動がロマン主義の要件であったとすれば、19世紀初頭にあってその衝動は、いまだ国家や民族の色に染まることを免れていた。後代へと幾筋にも反射する純度の高い光源がここにはある。シューベルト(1797-1828)は私たちに何を投げかけた(Projekt/Entwurf)のか?──精神分析やケア思想、フェミニズムの知見を借りて掘り下げたい。

【講師】堀 朋平 Hori Tomohei
住友生命いずみホール音楽アドバイザー、九州大学ほか非常勤講師。東京大学大学院博士後期課程修了(文学博士)。他ジャンルと交わる“やわらかな”音楽研究をこころざしている。『わが友、シューベルト』(アルテスパブリッシング)で令和5年度芸術選奨文部科学大臣新人賞(評論部門)。共著に『バッハ キーワード事典』(春秋社)、共訳書にボンズ『ベートーヴェン症候群』(春秋社)など。

【聞き手】山内 泰 Yamauchi Yutaka(NPO法人ドネルモ代表)
NPO法人ドネルモ 代表理事、株式会社ふくしごと取締役、ポ二ポ二(大牟田未来共創センター)理事。芸術工学博士(専門は美学)。ドネルモでは、超高齢社会を見据え、学び合いの場づくりや社会のしくみづくりに取り組む。

【日時】2025年10月14日(火)18:00~20:00(開場 17:45~)

会場九州大学大橋キャンパス 印刷実験棟2F +オンライン(ZOOM)

お申し込み
・ご関心のある方はどなたでも自由に参加できます。参加ご希望の方は前日までに、下記リンクの申込みフォームからお申込みください(締切:10/13)。
・オンライン参加をご希望の方は、フォームに入力頂いたアドレスに当日、URL等のご案内をお送りします。事前にZoomの最新版をダウンロードしてください。
※講演は日本語のみ(The lecture will be given in Japanese only.)。

主催】九州大学大学院芸術工学研究院 デザイン基礎学研究センター
共催】九州大学芸術工学部未来構想デザインコース

お問い合わせ先
古賀徹(九州大学大学院芸術工学研究院 デザイン基礎学研究センター) 
designfundamentalseminar#gmail.com(#は@に置き換えてください。)

参照リンク