型にとらわれない発想で人々を幸せにするモノづくりを。

空気で新しい時代を創り出せ!
型にとらわれない発想で人々を幸せにするモノづくりを。
2014年 卒業
ダイキン工業 テクノロジー・イノベーションセンター
関連するコース・専攻 工業設計学科デザイン人間科学コース
人間の生理・心理特性を解析し、
人間にとって最適な環境・モノ・情報を
デザインするコース
デザイン人間科学コースでは「技術の人間化」を達成するために、人間の特性を科学的に理解し、最適な環境・もの・情報の総合体を実現する際に必要な能力を身につけることを目指します。人間の生理・心理特性に基づいてデザインの科学的な指針を考え、数理的解析による理論と実践の統合を図ることを目標としています。
デザイン人間科学国際コースは、グローバル30プロジェクトに基づいて、留学生に英語の授業を提供し英語で学位論文指導をすることで、日本語能力にかかわらず学位取得ができるように開設された博士後期課程のコースです。
これらのコースでは修了した学生が次の2つの能力を持つことを目標として教育を行います。
(1)人間の特性に関する研究を科学的な見地から理解する能力
(2)卒業後数年以内に、人間の特性に従った最適な環境、製品、情報を提案するための研究を遂行できる能力
こうした教育を通じて、サイエンスの立場から人間特性に基づくデザインに興味と適性を持つ人材を養成します。
教員名 | 職名 | 専門分野 |
---|---|---|
樋口 重和 | 教授 | 感性と行動の科学、時間生物学 |
前田 享史 | 教授 | 生理人類学、環境人間工学、温熱生理学 |
村木 里志 | 教授 | 福祉人間工学、身体運動科学 |
綿貫 茂喜 | 教授 | 感性科学・生理人類学 |
平松 千尋 | 准教授 | 視覚の生理と知覚 |
西村 貴孝 | 講師 | 生理人類学 |
LOH Ping Yeap | 助教 | 人間工学、作業療法学 |
教員名 | 職名 | 専門分野 |
---|---|---|
伊藤 裕之 | 教授 | 心理学 |
須長 正治 | 教授 | 色彩・視覚科学 |
上田 和夫 | 准教授 | 聴覚心理学、聴覚認知心理学 |
妹尾 武治 | 准教授 | 心理学 |
REMIJN, Gerard Bastiaan | 准教授 | Experimental Psychology |
コースに関連する研究施設をご紹介します。
卒業生の進路先は様々な業種に展開されています。人間の特性理解についての深い理解と専門的な知識に基づいて、幅広い分野で活躍する人材を輩出し続けています。