Title

Album(彫刻作品)
Explain/mail
                          
企画案「サンゴの生命の樹ークジラの苗床ー」 ,MillページNew
台湾師範大学、災害被災木カリンバWS/報告ページ(MILL)New
鬼杉不動童子像、英彦山神宮下宮奉納(MILL)New
災害後の森林と人間の関係2024年度紀要報告PDF /Millページ

論文「英彦山修験道における自然信仰と森林文化再考ー鬼杉落枝と千本杉による不動明王像制作ー」 /学会発表ppt

書評『瀏瀏と研ぐ』(読書人)
シンポジウム「信仰とグリーンインフラアート」
作品収蔵《跳躍山犬》九州大学別府病院
書評『風のイメージ世界』(読書人)
流域文化復興支援サイト「MILL」
「ガラ(柄)オンラインWS」サポート」
岩井俊雄講演会2023『紙とデジタル、どっちがどっち?-絵本とメディアアートで遊ぶ
ブックレット学生によるZIN『DRAW』
ブックレット『柴田善二先生語録集』
講演会「マイノリティとアート」」
植物の1年時計プロジェクト/ PDF
書評「アイヌのビーズ
鬼杉不動制作報告書(PDF)」
「英彦山と杉《鬼杉不動》制作報告.参拝」チラシ
被災地支援福岡エルフの木
「北部九州の板倉」『いたくら07』pp1-9
論考「手あてとしてのアート-復興ガーデンとバイオアート」+新聞記事
英彦山銘木による不動明王制作プロジェクト
復興支援「喫茶アート養生会(リモート配信)
研究成果実装アプリ「英彦山宝篋印塔AR]
寄稿「先のみえない物語によりそう」(沖縄土の宿)
WS「東屋セルフビルド」
冊子「復興支援団体紹介小冊子"かたり”」2021版/ 2019版(PDF)
記事「アートマネージメントと復興」
WS「復興ガーデン、風と水と土の道」報告
映像「黒川復興ガーデンとバイオアート2018年報告」
寄稿「キュウリ1本と貨幣社会](沖縄/土の宿)

報告志賀島プロジェクト(舞台美術)

講演録「枡野俊明・禅の庭の根本概念」
新聞記事「アートの力で復興支援」

論文「廃仏毀釈の影響を受けた英彦山修験道美術における復原的考察ー豪潮宝篋印塔、三所権現御正体、不動明王立像」/

黒川復興ガーデンチラシ/コンセプト/新聞記事1, 2 ,3
ワークショップ「海音の砂浜アートー志賀島に龍神を描く」
吉木の山桜・復興祈願プロジェクト/ 新聞記事
論文「アートを通じた再生ー修験の世界観と災害復興」

論文A Study of the Buddhist Stone Reliefsof Mt. Hiko and the Influence of Shugendo in the Kyushu Region →PDF

講演レジュメ復興支援とアート
九州北部豪雨災害支援団報告「文化と復興」
「木と石の時計WS」
九州北部豪雨「災害流木再生プロジェクト」
九州北部豪雨「グライダーWS」/ 報告
論文「彫刻における作家性と複製の問題」
英彦山修験道紹介映像
震災支援森と暮らしをつなぐ復興住宅
野花と音を歩く(三瀬栗園)報告
英彦山御神体再制作プロジェクト
沖縄「土の宿」記事
震災支援ちいさいおうちプロジェクト(西原村)報告
震災支援ちいさいおうち(板倉小屋)プロジェクト
九州大学ソーシャルアートラボ
震災支援福岡エルフの木(福島)
沖縄の彫刻家・金城実
書評『精神病者はなにを創造したのか』
美術:焼酎発酵音による現代神楽「甕の音なひ」
プロジェクト「修験道造形美術の再現」
論文「英彦山修験道美術の復原および地理的関連性の考察」
紹介映像「清水磨崖仏」
東京デザイナーズウイーク・プロ展
論文 「3Dデータ化による修験道美術の再現-英彦山今熊野窟を中心に」
パンチネロ・ワークショップ
彫刻への置き手紙
木村浩子コスタリカ訪問記
論文「フランシスコ・スニガの彫刻観と触知の関係」
授業25年度「命のあり方、尊さと食の連関」
福島訪問浪江町への彫刻寄贈
「望郷の牛」制作風景
小論「障害・芸術・コミュニケーション」
授業24年度「命のあり方、尊さと食の連関」
貝澤耕一講演会「チコロナイ活動とアイヌ文化」
NPOまなびやーの紹介
「水と風」制作風景
震災支援・石膏でお守りをつくろう
「エルフの木」制作風景
アールブリュットの行方(新聞記事)
山古志村への寄贈風景/記事
鉄のダチョウ制作風景
岩井俊雄講演会2010年
牛の木彫制作風景
22年度糸島現代GP授業
彫刻のコンサート設置、保育園設置風景
講演会/ライブ「いのちのうた第二章」
ワークショップウミガメの卵をつくろう
講演会/ライブ「生まれくるいのちのために」
授業「命のあり方、尊さと食の連関」1,2
もやいバンク福岡(田中優講演会録)
報告書pdf(未来につづく道)
Peace on Wheel上映会・3人展/→チラシ
波平恵美子講演会報告テープ起こし
普川容子講演会報告テープ起こし
萬来舎・イサムノグチと谷口吉郎報告
台湾・国際木彫シンポジウム参加
保育園への作品設置風景
論文「障害者の他者性と芸術表現」/新聞
学生企画アートプロジェクト/→報告
田中優講演会報告/アンケート
現代GP講演会/田中優,普川容子,波平恵美子/
制作日記(象)4,5月/6月/7月/8月/沖縄/9・10月/11月/12月/1月/2月/3月
現代GP「未来につづく道」/制作風景
農の芸術(19年度)/制作風景
河合正嗣「病院インスタレーション」所感
ワークショップ種と祈りの形
安積遊歩氏講演会テープ起こし
女性研究者セミナー(彫刻との対話)
19年度新入生合宿研修
制作日記(2005年〜2007年)
農のインスタレーション/ 制作風景
大理石ワークショップ
ここ10年の作品説明(PDF)
農業生産と芸術体験
農と彫刻(プレゼン資料)
インタビュー「記憶を刻む」/「アート.アクティビズム
2004年アイヌ文化と環境について(貝澤耕一氏)
大きな樹ワークショップ(自然塾)
作品エピソード「彫刻との対話」
二冊の本
総合学習(志摩中学校)
大理石ワークショップ(民営デイケアサービス施設「このゆびとーまれ」)
アイヌ料理ワークショップ
オピニオン原稿
論文彫刻とCGのリアリティ

日本とタイの女性アーティスト

エイブルアート福岡の活動/工房まる

ALS患者山口氏の紹介/講演テープ起こし

二風谷プロジェクト
貝澤耕一氏講演会テープ起こし

二風谷プロジェクト作業日記

二風谷報告/感想

nibutani(English)

アイヌ文化交流会....(貝澤耕一氏講演内容/楽器演奏)

民族と文化(計良光範氏、智子氏講演)

3人展報告(アイヌ文様)

海外青年協力隊関係の講演

論文「ポストコロニアル状況下における芸術的意識構造(メキシコ)」

不法滞在外国人収容所の問題

サグラダファミリア模型設置

岩井俊雄講演会